情報

あいおいニッセイ同和損保助成プログラム(1/27締切・鳥取)

2022 . 12 . 02

開催日・期間 開催日・期間
開催時間 開催時間
申込期限 申込期限
2023年1月27日(金)
実施主体 実施主体
企業
てとり

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下「あいおいニッセイ同和損保」という。)が行う、役職員による任意の募金制度「MS&ADゆにぞんスマイルクラブ」によって集まった寄付金を活用し、NPO等市民活動・地域づくり団体を助成するプログラムです。公益財団法人とっとり県民活動活性化センター(以下「センター」という。)は、本寄付金の助成団体として助成金の管理及び配分などの事務を行います。

【対象団体】
子ども、環境、防災、障がい者支援、地域づくり等をはじめとする地域課題に取り組むNPO等市民活動・地域づくり団体(法人格の有無は問いません)で、鳥取県内に主たる事務所又は従たる事務所を置き、1年以上の活動実績のあるもの。

【応募条件】
(1)採択された場合は、鳥取県内でのSDGs(持続可能な開発目標)推進の観点から、とっとりSDGsプラットフォーム(※)に会員登録、又は募集期間内に登録を完了する団体(又は、すでに登録をしている団体)

(2)選考後開催する「寄贈式」に、代表者または代理の方にご出席いただける団体

(3)寄贈式後半年以内に「活動報告」を提出いただける団体
(報告方法、内容等は、別途ご案内いたします)

※とりまとめた「活動報告」は、寄付者の皆様に送付するとともに、ウェブ上に公開いたします。

(※)とっとりSDGsプラットフォームとは?

鳥取県の市民、NPO、企業、行政、大学・学校等がすすめるSDGsの取組を、みんなで共有し、発信しあい、分野・組織・セクターを超えた連携・協働を促す、民間のゆるやかなプラットフォームです。本会の目的に賛同し、「登録基準」を満たせば、所定の登録手続きをしていただいた上で、どなたでも参加(登録)できます。ご登録は随時プラットフォームのホームページで受け付けております。

*鳥取県の「とっとりSDGsパートナー制度」とは別の登録制度ですが、鳥取県内におけるSDGsの普及・推進を連携してすすめています。

選考結果について

【助成金額】
助成金額は1団体につき、一律5万円です。

【応募期間】
令和4年12月19日(月)~令和5年1月27日(金)【当日消印有効】

【応募方法】
「応募用紙」(A4サイズ2枚)に必要事項をご記入いただき、下記の添付書類とともに、公益財団法人とっとり県民活動活性化センターに応募期間内に郵送または直接センター事務所へ持参してください。ファクシミリ、電子メールでの申請はできません。

<添付書類(各1部)> ※①~④は必ず提出ください。 ⑤は任意です。
①前事業年度の事業報告書
②前事業年度の決算書類
(活動計算書又は収支計算書、貸借対照表、財産目録、財務諸表注記等)
③定款、規約、会則等
④役員名簿
⑤団体の活動状況がわかる資料(パンフレット、ニュースレター、広報誌、新聞記事等)【任意】

※ご送付の際には、「あいおいニッセイ同和損保助成プログラム応募用紙在中」とお書き添えください。

応募いただいた団体には、審査後、書面等で結果を通知いたします。

配分先に決定された場合、2月開催予定の「寄贈式」に、代表者または代理の方は必ずご出席ください。日程などは後日ご連絡いたします。

詳しくは下記募集要項をご確認ください。

【募集要項】

2022年度_あいおいニッセイ同和損保助成プログラム/PDFファイル 134KB

【応募用紙】
2022年度_あいおいニッセイ同和損保助成プログラム/excelファイル 15KB

採択された団体は、寄贈式から半年以内に報告書の提出をお願いします。
報告書様式は以下のとおりです。

【応募用紙】
2022年度_あいおいニッセイ同和損保助成プログラム/wordファイル 44KB

【応募・問い合わせ先】
公益財団法人とっとり県民活動活性化センター 担当:椿・山田
〒682-0023 鳥取県倉吉市山根557-1 パープルタウン2階
受付時間:10:00~18:00(土・日・祝日は休み)
TEL:0858-24-6460
FAX:0858-24-6470
電子メール:info@tottori-katsu.net

※東部支部(東部地域振興事務所内 TEL:0857-20-3528)、西部支部(西部総合事務所内 TEL:0858-31-9694)への持参も受け付けております。お越しになられる際には事前にご連絡ください。

この記事のに関するお問合せ・申込

お問い合わせ先
公益財団法人とっとり県民活動活性化センター 担当:椿・山田
電話番号
0858-24-6460
公式サイト
トップへ