情報

広島市植物公園 2025年6月のイベント(6月開催・広島)

2025 . 04 . 11

開催日・期間 開催日・期間
2025年6月のイベント
開催時間 開催時間
開園時間 9:00~16:30(入園~16:00)
申込期限 申込期限
実施主体 実施主体
その他
植物公園

2025年6月のイベント

(注意:各展示会の各展示会の会期最終日が平日の場合は3時半で展示終了します)

趣味のボタニカルアート展
期間:5月10日(土)~6月4日(水)
会場:展示資料館 1階展示室
共催:花も実もある会
内容:ボタニカルアート(植物の細密画)を展示します。

セントポーリアとイワタバコの仲間展
期間:5月28日(水)~6月8日(日)
会場:展示温室
協力:広島セントポーリアの会
内容:可憐で人気のあるセントポーリアとその仲間のイワタバコ科の植物を展示します。

アジサイ展
期間:5月31日(土)~6月29日(日)
会場:屋外展示場
内容:花の色の変化に富むアジサイの原種、園芸品種などを展示します。

初夏の小品盆栽展
期間:6月7日(土)~6月9日(月)
会場:展示資料館1階展示室
共催:広島小品盆栽会
展示点数:25席程度(予定)
臨時売店:販売あり(予定)
内容:小鉢仕立てにした盆栽を棚飾りや平飾りの組ものとして展示します 。

ウチョウラン展
期間:6月14日(土)~6月19日(木)
会場:展示温室
共催:広島ウチョウラン保存会
展示点数:約200点
臨時売店:販売あり(予定)
内容:かわいい草姿で人気のあるウチョウランを展示します。

私の好きな花たちの写真展
期間:6月14日(土)~7月6日(日)
会場:展示資料館1階展示室
共催:草花写真愛好会
展示点数:約50点
内容:身近な植物を題材とした花の写真を展示します 。

初夏のカラフルリーフ展
期間:6月28日(土)~7月13日(日)
会場:展示温室
展示点数:約120点
内容:園が所有する葉の色や形が様々で美しいカラフルリーフなどを中心に展示します。

===============================

ハナショウブウイーク
期間:5月31日(土)~6月15日(日)
内容:見頃の時期となるハナショウブに焦点を当て、季節感を味わっていただきます。期間中に実演会やお茶会を行います。

アジサイウイーク
期間:5月31日(土)~6月29日(日)
内容:見頃の時期となるアジサイに焦点を当て、季節感を味わっていただきます。期間中に実演会やお茶会を行います。

===============================

お茶会
日時:6月1日(日)・8日(日)10:30~
会場:日本庭園茶室横休憩所
定員:先着100名(各日)
参加費:一服400円(和菓子付)

内容:ハナショウブやアジサイの見ごろの時期に合わせ、お茶会を実施します。

アジサイ実演会
日時:6月1日(日)・8日(日)11:00~12:00
会場:大温室前 大テント
定員:先着50名程度

内容:アジサイの育て方や楽しみ方について実演・解説します。

草笛体験会
日時:6月1日(日)13:00~15:00
講師:広島県草笛愛好会
内容:草笛の演奏の他、草笛の吹き方について広島県草笛愛好会会員が指導します。

先生と子供のための森の幼稚園(お山に登ろう)[事前申込制・5/12締切
日時:6月1日(日)①10:30~12:00、②13:30~15:00 (雨天決行)

会場:展示資料館2階講堂・園内
対象:年中・年長の子どもと保護者、幼稚園等の教員
参加費:100円(保険代含む)
講師:松崎 雅広 氏(広島修道大学教授)
定員:各回20名(年少児以下は含まない)[応募多数の場合は抽選]
内容:お山に登ろう。子どもと一緒に行う園内散策・自然観察を体験。
申込:申込みはこちら

ハナショウブ鑑賞会
日時:6月7日(土)10:00~11:00
会場:日本庭園他
定員:先着30名程度

内容:古典園芸植物ハナショウブの種類や楽しみ方について解説します。

職員によるうんちく語り
日時:6月7日(土)11:00~
会場:展示資料館 2階講堂
定員:先着100名程度

内容:「園内のモリアオガエル」をテーマに担当職員が解説を行います。
職員によるうんちく語り令和7年度 年間予定表(PDF:568KB)
申込:申込みはこちら

小品盆栽実演会
日時:6月8日(日)13:30~14:30
会場:展示資料館2階講堂
定員:先着100名程度

内容:草ものを中心とした小品盆栽の仕立て方、育て方について実演・解説します。

暮らしに役立つハーブ講座[全3回 事前申込制・5/22締切
日時:6月14日(土)・28日(土)・7月12日(土) 13:30~15:00

会場:展示資料館2階講堂
参加費:3500円(3回分)
講師:糀原 美恵子 氏(ハーバルアソシエーション・ウエスト代表)
定員:30名(応募多数の場合は抽選)
内容:ハーブの利用法について、講義と実習を行います。
申込:申込みはこちら

植物写真撮影講習会
日時:6月15日(日)13:30~15:00
会場:展示資料館2階講堂・園内
定員:先着30名

持参物:持参物:カメラ(絞りやシャッター速度、ピント等の調整機能を持つもの)、三脚(持っている人のみ)
内容:植物写真の撮り方についてのひと工夫を解説します。

世界の不思議な植物講演会
日時:6月22日(日)13:30~15:30

会場:展示資料館2階講堂
講師:湯浅浩史 氏(一般財団法人進化生物学研究所 所長)
定員:先着100名程度
内容:オーストラリアバオバブをはじめ、世界の面白い植物について魅力を紹介する。

職員による植物うんちく語り
日時:6月24日(火)11:00~
集合:展示資料館1階ロビー
定員:先着40名程度

内容:「魅惑のアジサイ」をテーマに担当職員が解説を行います。
職員によるうんちく語り令和7年度 年間予定表(PDF:568KB)

世界のカカオ農園紀行-カカオの故郷・アマゾン源流域からメソアメリカ・アジアへ
日時:6月29日(日)11:00~12:00

会場:展示資料館2階講堂
講師:佐藤清隆 氏(広島大名誉教授)
定員:先着100名程度
内容:世界中のカカオ農園を視察したチョコレートの専門家がその魅力を紹介します。
カカオ豆の試食あり。

カカオのお花見ミニツアー
日時:6月29日(日)13:00~13:30

会場:大温室
講師:佐藤清隆 氏(広島大名誉教授)
内容:パネルとカカオポッドの模型を用いて、カカオの花の構造と受粉の仕組みや、ポッドの成長を説明します。

冬虫夏草観察会[事前申込制・6/17締切
日時:7月6日(日)10:00~12:00 観察会
12:00~13:00 標本作り[希望者のみ]

会場:園内、展示資料館2階講堂
材料費:500円(1点) 観察会は無料
講師:瀬戸内虫草団 団員
定員:50名[応募多数の場合は抽選]
内容:園内等で昆虫等に寄生した冬虫夏草の紹介や観察と標本作りを行います。
申込:申込みはこちら

===============================

【問い合わせ先】
広島市植物公園
〒731-5156 広島市佐伯区倉重三丁目495番地
TEL:082‐922-3600
FAX:082-923-6100
ホームページ:http://www.hiroshima-bot.jp
開園時間:9:00~16:30(入園は16:00まで)
休園日:毎週金曜日(祝日の場合は開園)
入園料:大人510円、小人(高校生・高校生相当年齢)170円、中学生以下無料 小人は毎週土曜日無料(祝日、学校の休業日は除く)
駐車料:普通車450円、中・大型車1,400円

【詳細・リンク】
http://www.hiroshima-bot.jp/info/?tax=event

この記事に関するお問合せ・申込

お問い合わせ先
広島市植物公園
電話番号
0829223600
公式サイト
トップへ