2025年度グッドプラクティス塾~流域・サプライチェーン連携による水環境の保全・活用の促進~(11/26開催、11/24締切・オンライン)
2025 . 10 . 28
-
開催日・期間
- 2025年11月26日(水)
-
開催時間
- 10:00~11:45
-
申込期限
- 2025年11月24日(月)17:00まで
-
実施主体
- 行政
環境省では、民間企業等が「水」に関するグッドプラクティスをお互いに共有する場として、2019年より「グッドプラクティス塾」を始動し、継続的に活動しています。
2025年度のグッドプラクティス塾は、「流域・サプライチェーン連携による水環境の保全・活用の促進」をテーマとして、2025年3月5日に始動した「ジャパン・ウォータースチュワードシップ(JWS)」の概要や参画企業の取組についてご紹介いただきます!
【日 時】
令和7年11月26日(水)10:00~11:45
【会 場】
オンライン開催(zoomウェビナー)
【参加費】
無料
【定 員】
オンライン:500名
【プログラム(予定)】
〇AWSとJWSのご紹介
アライアンス・フォー・ウォーター・スチュワードシップ
(Alliance for Water Stewardship, AWS) 難波 圭 氏
〇サントリーの水理念とウォータースチュワードシップの取り組み
サントリーホールディングス株式会社 サステナビリティ経営推進本部
瀬田 玄通 氏
〇日本のコカ・コーラシステムによる水資源保全活動について
日本コカ・コーラ株式会社 広報・渉外&サステナビリティ推進本部
李 アンジェラ 氏
〇クリタグループの「水資源の問題解決」に向けた取り組み
栗田工業株式会社 サステナビリティ経営戦略室 戦略推進部 CSV推進課
久田 夢実子 氏
〇日本におけるウォータースチュワードシップの可能性と課題
八千代エンジニヤリング株式会社 サステナビリティサービス部
吉田 広人 氏
〇水災リスクと流域の水管理
MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社
サステナビリティ推進部 浦嶋 裕子 氏
〇質疑応答・意見交換
【申込期限】
2025年11月24日(月)17:00まで
【申込方法】
▽お申込みはこちらから
https://questant.jp/q/SM1XRWJ9
▽詳しくはこちら
https://www.env.go.jp/press/press_01541.html
問い合わせ先
お問合せはこちらから
「令和7年度企業の脱炭素実現に向けた統合的な情報開示に関する勉強会」 事務局
(株式会社野村総合研究所): 3shakai-reception@nri.co.jp
連絡先
<第1回勉強会(グッドプラクティス塾)>
環境省 水・大気環境局 環境管理課
代表 03-3581-3351
直通 03-6910-2814
