一般公開シンポジウム「気候変動への適応-気候変動対策と持続可能な社会への取組-」(12/12開催、12/5締切・オンライン)
2025 . 11 . 14
-
開催日・期間
- 2025年12月12日(金)
-
開催時間
- 15:00 ~ 17:15
-
申込期限
- 2025年12月5日(金)
-
実施主体
- 環境省
環境省は、一般社団法人環境情報科学センターとの共催により、令和7年12月12日(金)に一般公開シンポジウム「気候変動への適応-気候変動対策と持続可能な社会への取組-」を開催します。
シンポジウムでは、気候変動とその緩和対策等の見通しを踏まえた適応対策について、広く普及啓発や実践の促進を図るとともに、主として環境情報科学の観点から今後の調査・研究や対策の推進についての課題や方向を示唆することを目指します。また、その成果をCEISの中期計画及び長期ビジョンの効果的な実施に向けて活用します。
開催日時
令和7年12月12日(金)15:00 ~ 17:15
注:基調講演・特別講演はオンディマンドにより事前配信
開催場所
日本大学会館及びオンライン配信
日本大学会館:東京都千代田区九段南4-8-24
主催:一般社団法人環境情報科学センター
共催:環境省
後援(予定):環境科学会、環境経済・政策学会、環境アセスメント学会、環境福祉学会
プログラム
1.開会挨拶
・大塚 直 環境情報科学センター理事長、早稲田大学法学学術院教授
2.基調講演(20分) (オンディマンドで事前公開)
・気候変動影響予測・適応評価の研究と適応策の推進(仮題)
・講演者:三村 信夫 茨城大学 地球・地域環境共創機構 特命教授
3.特別講演(20分) (オンディマンドで事前公開)
・我が国における気候変動適応の取組と今後の課題
・講演者:関谷 毅史 環境省地球環境局長
4.パネルディスカッション(1時間55分) (対面及びオンライン配信)
<モデレーター>
・平野 勇二郎 国立環境研究所社会システム領域システムイノベーション研究室 上級主幹研究員
(環境情報科学センター審議員、企画委員会委員)
<パネリスト>
・仲江川 敏之 気象研究所気候・環境研究部部長
・山野 博哉 国立環境研究所生物多様性領域上級主席研究員、東京大学大学院理学系研究科教授
・村山 顕人 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻教授
・岡 和孝 国立環境研究所気候変動適応センター気候変動影響観測研究室長
<ディスカッサント>
・羽井佐 幸宏 環境省地球環境局総務課気候変動科学・適応室長
5.閉会挨拶
・大塚 直 環境情報科学センター理事長、早稲田大学法学学術院教授
(変更となる可能性があります)
参加定員
150名 (会場出席)
参加費
無料(事前申込制)
申込期限
2025年12月5日(金)
申込方法
以下いずれかの方法でお申込みください。
申込先①: https://ws.formzu.net/dist/S730895262/
申込先②:「環境情報科学研究発表大会参加登録システム」https://www.ceis.or.jp/sympoinfo_2025.html
なお、基調講演・特別講演はオンディマンド配信となりますので、事前に御覧い ただいたうえで御参加ください。
問い合わせ先
一般社団法人環境情報科学センター
一般公開シンポジウム: https://www.ceis.or.jp/sympoinfo_2025.html
担当: 荒井、町田
E-mail : online@ceis.or.jp
連絡先
環境省 地球環境局 総務課 気候変動科学・適応室
代表: 03-3581-3351
直通: 03-5521-8242