情報

玉島の身近な海辺の環境のひとつ、『干潟』は豊かな漁場と多くの生きものの命を育んできました。時代とともに変わりゆく海辺をこれからどう守り、活かし、未来へ繋げていくのか。基調講演と漁業者の声をヒントに、未来に残したい干潟や湿地の案を一緒に考えていきましょう。

一人ひとりの思いや気づきが地域の海辺の未来を変えていきます。

会場参加・オンライン、どちらも無料でご参加いただけます。
ぜひ周りの方もお誘いあわせのうえ、ご参加下さい。

開催日時

2025年11月1日(土)13:00~16:00(受付開始12:30~)

開催場所

たまテレホール(岡山県倉敷市玉島阿賀崎1-2-31)
https://www.tamashima.tv/info/accessmap.html
※駐車台数に限りがございます。お車乗り合わせてご来場ください。

・オンライン参加可

​参加費

無料

申込方法

お電話・ホームページまたは下記リンクからお申込ください
> 申込リンク:https://forms.gle/QJN9BsQk83nJEWhd8

内 容

◇基調講演:​「岡山ならではの干潟の環境再生の可能性~内海の開発の歴史的転換点に~」
 九州大学大学院 准教授 清野聡子氏

◇特別セッション:「白石島の漁業の今と海のこれから」
 笠岡市漁業協同組合 白石島支所長 原田 房行氏
 白石島新港学術利用協会 村口 聡氏

◇現状報告・未来への提案
「玉島の干潟を利用する渡り鳥の現状と未来への提案~なぜ今干潟なのか~」

 たましま 干潟と鳥の会 代表 西井 弥生氏

◇パネルディスカッション
 NPO法人 バードリサーチ 理事 シギ・チドリ類調査事務局 守屋 年史氏
 NPO法人 南港ウェットランドグループ 理事 和田 太一氏

問い合わせ先

たましま 干潟と鳥の会
メール:tamashima.higata@gmail.com
ホームページ:https://tamashimahigata.wixsite.com/website

※このイベントは認定NPO法人 瀬戸内オリーブ基金の活動助成によって実施します。

この記事に関するお問合せ・申込

お問い合わせ先
たましま 干潟と鳥の会
公式サイト
トップへ