情報

令和7年度SDGsチャレンジ「光の海の体験プロジェクト」(11/1開催・山口)

2025 . 09 . 25

開催日・期間 開催日・期間
2025年11月1日(土)
開催時間 開催時間
8:30~10:15
申込期限 申込期限
先着順
実施主体 実施主体
地方自治体

光市では令和5年3月に、持続可能でより良い世界を達成するための国際目標SDGsの理念も念頭に、生産者と消費者をはじめ、流通関係者等すべての立場から、それぞれが地産地消の好循環を構築するための「指針」として「第4次光市地産地消プラン」を策定し、その指針に基づく取組を進めています。

第4次光市地産地消プランでは、本市の水産振興に関する課題として、全国的に魚介類の消費量は減少傾向であり、「魚離れ」の進行が叫ばれる中、子どもたちが身近に「魚」を感じることができないことによる、魚や海への関心の低下を懸念しています。

そうした課題解決に向け、子どもたちに光の海や魚を身近に感じてもらうとともに、海を体験する機会を創出するため、山口県漁業協同組合光支店の主催により「地引網」を行う「光の海の体験プロジェクト」を開催します。

また開催にあたり、環境学習を併せて実施することにより、地引網で漁獲される魚とともに海洋ごみ問題等に関する学習機会を通して、魚や海への関心を高め、次代を担う子どもたちが本市の宝である豊かな海を将来に渡り大切に守っていこうとする自然敬愛精神の醸成を図ります。

開催日時

令和7年11月1日(土) 8:30~10:15

開催会場

室積海岸(山口県光市室積新開一丁目 室積キャンプ場)

内 容

8:30~ 開会式
8:50~ 地引網体験
9:45~ 環境学習
10:15~ 解散、獲れた魚などの持ち帰り

※漁獲量により鮮魚を持ち帰れない場合があります。予めご了承ください。

※荒天等により地引網が行えない場合は、中止または翌日へ延期、もしくは室積コミュニティセンターにて環境学習を主とした内容に変更する場合があります。この場合は、当日7時までに当ページにてお知らせします。

募集対象者

小学生、中学生(市外の方も対象です。)

参加料

500円/人 お釣りの無いようにご準備ください

定 員

80人

申込方法

こちらの「申込フォーム」からお申し込みください。
(受付開始:9月25日木曜日正午)

先着順で定員になり次第、申込受付を終了します。

注意事項

・海岸での催しのため、服や靴などが濡れたり、汚れる場合があります。

・暑さ対策などをお願いします。

・光市、山口県漁業協同組合光支店または取材メディアは、イベントの様子を写真並びに動画撮影する場合があります。それらは、広告物、取材メディアによるテレビ、新聞、雑誌、ウェブなどに掲載される場合がありますので予めご了承ください。

問い合わせ先

光市 経済部 農林水産課 水産係
〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話:0833-72-1498
メールアドレス:nourinsuisan@city.hikari.lg.jp

この記事に関するお問合せ・申込

お問い合わせ先
光市 経済部 農林水産課 水産係
電話番号
0833-72-1498
公式サイト
トップへ