私たちが住む日本では、人々が多様な自然と調和しながら、生活を営んできました。普段は気にも留めない身近な場所にも多くの生きものが棲み、私たちの生活環境と密接に関わりあっています。
ネイチャー甲子園は、身近な自然や生きもの、それに関わりあって生きる人々にスポットを当て、動画撮影や調査によって、地域の自然や文化について理解し、紹介するものです。
いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」を使った身近な生きもの調査に、ハッシュタグをつけて参加しよう。
■生きもの調査部門テーマ:身近な自然の多様性
学校が所在する都道府県内で、身近な自然に生育・生息する「生きもの」を、フリーアプリ「Biome(バイオーム)」を活用して投稿してください。動物の部、植物の部として、種類数で上位のグループに、以下の賞を贈呈します。
◆動物の部(1~3 位)…賞状、楯 副賞:自然観察アイテム各種
◆植物の部(1~3 位)…賞状、楯 副賞:自然観察アイテム各種
■応募対象
文部科学省が定める高等学校(定時制・通信制含む)又は高等専門学校、特別支援学校の高等部、中等教育学校 4 年から 6 年に在籍している同じ学校の生徒のグループとします。個人での応募はできません。
また、原則、個人が複数のグループに属することはできません。
■投稿のルール
・事前にエントリーした学校が所在する都道府県内で、アプリ「Biome」から投稿したものが、原則として審査対象となります。
・登録対象とするのは、以下の分類群に属する生きものとします。
動物(昆虫・クモ、魚類、両生類、爬虫類、哺乳類、鳥類)
植物(種子植物およびシダ植物。種子植物は、原則として花もしくは実が撮影されているもの)
・飼育、栽培、展示、販売している生きものは対象となりません。
・写真が不鮮明、被写体が小さいなど、種を同定できないものを投稿しても対象外とします。
なお、以下の投稿は、種数から除外いたします。
・不適切なタグの投稿:ハッシュタグ不完全、記載ミス、グループ名無しなど
・対象外の生物の投稿:軟体動物、甲殻類、コケ類など
・明らかな投稿ルール違反:日付や分布地の悪質な変更など
特に、データの改ざんなど、悪質な投稿が継続している団体に対しては、個別に注意を行うだけでなく、改善されない場合は参加資格を剥奪するなどの措置を取ることもあります。
■エントリー・応募期間
2025年4月15日(火)〜10月31日(金)
※投稿期間に撮影した写真であれば、エントリー前のものも投稿可能です。
■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。
詳細は応募の手引き、「Biome」マニュアルをご覧ください。
■問い合わせ先
「ネイチャー甲子園」お問合せフォームよりお問い合わせください。
- 後援:文部科学省、環境省