広島市植物公園 2025年5月のイベント(5月開催・広島)
2025 . 03 . 05
-
開催日・期間
- 2025年5月のイベント
-
開催時間
- 開園時間 9:00~16:30(入園~16:00)
-
申込期限
- ー
-
実施主体
- その他

2025年5月のイベント
(注意:各展示会の各展示会の会期最終日が平日の場合は3時半で展示終了します)
ボタニカルアート展
期間:4月12日(土)~5月6日(火・休)
会場:展示資料館 1階展示室
内容:ボタニカルアートの作品を展示します。
春の洋ラン展
期間:4月26日(土)~5月6日(火・休)
会場:展示温室
内容:春咲きのランの原種や交配種を展示し、ランの魅力を紹介します。
クレマチス展
期間:4月26日(土)~5月6日(火・休)
会場:展示温室
内容:4月26日(土)~5月6日(火・休) 。
セッコク・長生蘭展
期間:5月8日(木)~5月13日(火)
会場:展示温室
内容:日本の野生ランであるセッコク(長生蘭)の花と葉芸(斑入りなど)を展示します。
趣味のボタニカルアート展
期間:5月10日(土)~6月4日(水)
会場:展示資料館 1階展示室
共催:花も実もある会
内容:ボタニカルアート(植物の細密画)を展示します。
春のハーブと薬用植物展
期間:5月17日(土)~5月25日(日)
会場:展示温室
内容:ハーブとして利用されている植物と薬用として用いられる植物を展示し、その利用方法を紹介します。
遅咲きクレマチス展
期間:5月21日(水)~5月25日(日)
会場:屋外展示場
内容:壺型や珍しい遅咲き大輪種を中心に、クレマチスの美しさを紹介します。
セントポーリアとイワタバコの仲間展
期間:5月28日(水)~6月8日(日)
会場:展示温室
協力:広島セントポーリアの会
内容:可憐で人気のあるセントポーリアとその仲間のイワタバコ科の植物を展示します。
アジサイ展
期間:5月31日(土)~6月29日(日)
会場:屋外展示場
内容:花の色の変化に富むアジサイの原種、園芸品種などを展示します。
===============================
ネモフィラウイーク
期間:4月19日(土)~5月6日(火・休)
内容:春の青い花として人気の高いネモフィラに焦点を当て、来園者に季節感を味わっていただくとともに、花の解説などを充実させ植物公園の魅力をアピールします。
ローズフェスティバル
期間:5月10日(土)~5月25日(日)
内容:広島市植物公園では、バラの見頃にあわせて「ローズフェスティバル2025」を開催します。
当園にはバラ園のほか、ログガーデンや鉢植え展示も含めると園全体で約850種類、1500株のバラがあります。人気の四季咲きバラやつるバラはもちろんのこと、オールドローズや歴史的に重要な古品種など、貴重品種の収集には特に力を入れています。 期間中には、バラに関する様々なイベントを企画しています。(詳細は別紙チラシをご覧ください)
ハナショウブウイーク
期間:5月31日(土)~6月15日(日)
内容:見頃の時期となるハナショウブに焦点を当て、季節感を味わっていただきます。期間中に実演会やお茶会を行います。
アジサイウイーク
期間:5月31日(土)~6月29日(日)
内容:見頃の時期となるアジサイに焦点を当て、季節感を味わっていただきます。期間中に実演会やお茶会を行います。
===============================
花の苗プレゼント
日時:5月3日(土・祝) 9:00~
会場:正門付近
定員:先着500名
内容:当日の入園者に季節の花の苗をプレゼントします。
クレマチス実演会
日時:5月3日(土・祝) 13:30~14:30
会場:大温室前大テント
定員:先着50名
内容:クレマチスの育て方について実演・解説します。
みどりの日・植物園の日 記念行事
日時:5月4日(日)
会場:園内各所
入園料:無料(駐車場は有料)
内容:広島ジュニアマリンバアンサンブルコンサート、野菜即売会、ガイドボランティアコーナー、臨時売店(キッチンカー等の飲食・物販)など、みどりに関する様々なイベントを開催します。
花の苗プレゼント
日時:5月5日(月・祝)9:00~
会場:正門付近
定員:先着500名
内容:当日の入園者に季節の花の苗をプレゼントします。
洋ラン講演会
日時:5月5日(月・祝)13:30~14:30
会場:展示資料館2階講堂
講師:山口 祐 氏(広島洋蘭倶楽部会長)
定員:先着100名程度
内容:「デンドロビウムの栽培 植え替えなどetc」と題して講演を行います。
友の会ワークショップーお絵描きでオンリーワンのプランターづくり
日時:5月6日(火・祝) 10:00~15:00
定員:先着50名
内容:「卵の殻からできたフィルムプランター」にクレヨン等で絵を描き、オリジナルプランターを作って、季節の植物を植付けします。
職員によるうんちく語り
日時:5月6日(火・休)11:00~
会場:展示資料館 2階講堂
定員:先着100名程度
内容:「変化朝顔を育ててみないかい」をテーマに担当職員が解説を行います。
職員によるうんちく語り令和7年度 年間予定表(PDF:568KB)
セッコク実演会
日時:5月11日(日) 13:30~14:30
会場:展示温室
定員:先着20名程度
内容:日本の野生ランであるセッコクの育て方について実演・解説します。
バラ講演会
日時:5月18日(日)13:30~15:30
会場:展示資料館2階講堂
講師:村田高広氏(株式会社 花ごころ 環境バラ事業部マネージャー)
定員:先着100名程度
内容:「春の花後の管理と、失敗しないバラ選び」についての講習会を開催します。
ボタニカルアート色付け体験
日時:5月18日(日)14:00~15:30
会場:展示資料館 1階展示室
定員:先着15名
内容:ボタニカルアート(植物の細密画)の色付けを指導します。
春のハーブと薬用植物展ギャラリートーク
日時:5月24日(土) 11:00~
会場:展示温室
定員:先着20名程度
内容:春のハーブと薬用植物展の展示内容を解説します。
職員による植物うんちく語り
日時:5月27日(火)11:00~
集合:展示資料館1階ロビー
定員:先着40名程度
内容:「魅惑のフクシア」をテーマに担当職員が解説を行います。
職員によるうんちく語り令和7年度 年間予定表(PDF:568KB)
先生と子供のための森の幼稚園(お山に登ろう)[事前申込制・5/12締切]
日時:6月1日(日)①10:30~12:00、②13:30~15:00 (雨天決行)
会場:展示資料館2階講堂・園内
対象:年中・年長の子どもと保護者、幼稚園等の教員
参加費:100円(保険代含む)
講師:松崎 雅広 氏(広島修道大学教授)
定員:各回20名(年少児以下は含まない)[応募多数の場合は抽選]
内容:お山に登ろう。子どもと一緒に行う園内散策・自然観察を体験。
申込:申込みはこちら
暮らしに役立つハーブ講座[全3回 事前申込制・5/22締切]
日時:6月14日(土)・28日(土)・7月12日(土) 13:30~15:00
会場:展示資料館2階講堂
参加費:3500円(3回分)
講師:糀原 美恵子 氏(ハーバルアソシエーション・ウエスト代表)
定員:30名(応募多数の場合は抽選)
内容:ハーブの利用法について、講義と実習を行います。
申込:申込みはこちら
===============================
【問い合わせ先】
広島市植物公園
〒731-5156 広島市佐伯区倉重三丁目495番地
TEL:082‐922-3600
FAX:082-923-6100
ホームページ:http://www.hiroshima-bot.jp
開園時間:9:00~16:30(入園は16:00まで)
休園日:毎週金曜日(祝日の場合は開園)
入園料:大人510円、小人(高校生・高校生相当年齢)170円、中学生以下無料 小人は毎週土曜日無料(祝日、学校の休業日は除く)
駐車料:普通車450円、中・大型車1,400円