情報

生物調査1泊講座 朝の野鳥とチョウ(5/24-25開催、5/18締切・広島)

2025 . 04 . 18

開催日・期間 開催日・期間
2025年5月24日(土)〜25日(日)1泊2日
開催時間 開催時間
17:00~翌11:30
申込期限 申込期限
2025年5月18日(日)先着順で締切 
実施主体 実施主体
団体 公益法人 NPO等

ひろしま自然学校は「環境省モニタリングサイト1000」に参加して、長年里山の生き物調査をしながら森の手入れをしてきました。そして昨年「環境省自然共生サイト」に認定され、里山の生物多様性を保全する地道な活動が見直されています。

今回は当地での調査手法をご紹介し、フィールドで調査をしながら、ネイチャーポジティブの現場を実感できます。また、自然学校に合宿し、夜のライトトラップや早朝の野鳥観察をしながら、参加者同士のネットワークづくりも期待できます。

【日 時】

2025年5月24日(土)17:00 〜25日(日)11:30 1泊2日

【会 場】

ひろしま自然学校(北広島町今吉田1197ろうきん森の学校)

【講 師】

大丸秀士(ひろしま自然学校理事)
茶村真一郎(日本野鳥の会広島県支部)
(ともに安佐動物公園OBで長年当地の生物調査を担ってきた2人です)

【対 象】

里山の生物多様性保全やネイチャーポジティブに興味のある大人15人(中学生以上)

【参加費】

10,000円(1泊2食の宿泊食費、交流会費、プログラム費)

【申込締切】

2025年5月18日(日)先着順で締切 

【申込方法】

申込フォーム→https://forms.gle/FtMiuN23jPgvmsdVA

習得できる調査技術
①野鳥の識別とルートセンサス調査法
②灯火による集蛾法とカメラ撮影
③チョウの識別とルートセンサス調査

タイムスケジュール(5/24〜25)

16:30 受付開始
17:00 開会・オリエンテーション
17:30 [座学]自然学校での里山生物調査とは
18:30 夕食
19:30 [野外]ライトトラップ調査・交流会・シャワー →就寝
4:30 [野外]早朝野鳥調査
7:00 朝食・休憩
8:30 [室内]調査結果整理
10:00 [野外]チョウ類調査
11:00 ふりかえり・まとめ
11:30 閉会

★宿泊について
自然学校のログハウスに男女別の相部屋で泊まります(寝具つき)。入浴は自然学校のシャワールームをご利用いただけます。

【問い合わせ先】

NPO法人ひろしま自然学校(担当:古本)
TEL :080-4069-0786
MAIL:hns.mori2005@gmail.com

この記事に関するお問合せ・申込

お問い合わせ先
NPO法人ひろしま自然学校(担当:古本)
電話番号
080-4069-0786
公式サイト
トップへ