
環境活動を行っている全国の高校生を対象とする「第10回全国ユース環境活動発表大会(全国大会)」の審査結果についてお知らせします。
大会の概要
未来を創るユース世代の活動について、優れた環境活動事例を発表する場を設けるとともに、表彰等を行うことによって、実践活動をサポートするもの。
募集期間:令和6年9月17日~同年11月5日
応募件数:147件
日 程:令和7年2月2日(日)開催
開催場所:国連大学 ウ・タント国際会議場
主 催:全国ユース環境活動発表大会実行委員会(環境省/独立行政法人環境再生保全機構/国連大学サステイナビリティ高等研究所)
後 援:読売新聞社
協 力:地方環境パートナーシップオフィス(EPO)
地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
ESD活動支援センター
協 賛:キリンホールディングス株式会社
協栄産業株式会社
SGホールディングス株式会社
株式会社タニタ
東芝プラントシステム株式会社
募集期間:令和6年9月17日~同年11月5日
応募件数:147件
日 程:令和7年2月2日(日)開催
開催場所:国連大学 ウ・タント国際会議場
主 催:全国ユース環境活動発表大会実行委員会(環境省/独立行政法人環境再生保全機構/国連大学サステイナビリティ高等研究所)
後 援:読売新聞社
協 力:地方環境パートナーシップオフィス(EPO)
地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
ESD活動支援センター
協 賛:キリンホールディングス株式会社
協栄産業株式会社
SGホールディングス株式会社
株式会社タニタ
東芝プラントシステム株式会社
審査・投票結果
環境大臣賞:徳島県立小松島西高等学校
環境再生保全機構理事長賞:宮城県農業高等学校
国連大学サステイナビリティ高等研究所所長賞:北海道岩見沢農業高等学校
読売新聞社賞:愛知県立猿投農林高等学校
高校生が選ぶ特別賞:愛媛県立長浜高等学校
先生が選ぶ特別賞:群馬県立吾妻中央高等学校
協賛企業特別賞:青森県立名久井農業高等学校
SDGs活動特別賞:京都府立桂高等学校
優秀賞:北海道真狩高等学校、山梨県立都留高等学校、長野県下伊那農業高等学校、京都府立宮津天橋高等学校、広島県立世羅高等学校、ノートルダム清心学園清心女子高等学校、宮崎県立都城商業高等学校、熊本県立熊本農業高等学校※高校生選考賞・先生選考賞:全国大会出場校の高校生等・先生の投票結果
※受賞した活動概要は別添参照
(別紙)全国大会出場校一覧
連絡先
環境省大臣 官房総合政策課 環境教育推進室
直通:03-3406-5181