「自然共生サイトに係る支援証明書」の申請受付開始及び 支援マッチング情報掲載希望の募集開始について(申請受付9/30締切、支援マッチングR8.3/19締切・全国)
2025 . 08 . 04
-
開催日・期間
- ー
-
開催時間
- ー
-
申込期限
- 申請締切9月30日(火)18時まで、支援マッチングR8.3月19日(木)18時まで
-
実施主体
- 環境省

環境省では、ネイチャーポジティブの実現に向け、民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域を「自然共生サイト」に認定する仕組みを、令和5年度から開始しています。
民間企業等にこうした活動へ積極的に参画いただくためのインセンティブとして、令和6年度に「自然共生サイト」の活動への支援を行う方を対象とする「自然共生サイトに係る支援証明書(試行版)」を発行しました。
この試行を踏まえ、この度、「自然共生サイトに係る支援証明書」の本格運用を開始し、申請受付を開始いたしますのでお知らせします。
併せて、支援を受けたい「自然共生サイト」と、「自然共生サイト」への支援を希望する方との連携を促進するための支援マッチングも開始いたします。
民間企業等にこうした活動へ積極的に参画いただくためのインセンティブとして、令和6年度に「自然共生サイト」の活動への支援を行う方を対象とする「自然共生サイトに係る支援証明書(試行版)」を発行しました。
この試行を踏まえ、この度、「自然共生サイトに係る支援証明書」の本格運用を開始し、申請受付を開始いたしますのでお知らせします。
併せて、支援を受けたい「自然共生サイト」と、「自然共生サイト」への支援を希望する方との連携を促進するための支援マッチングも開始いたします。
趣旨・目的
令和5年度より運用を開始した「自然共生サイト」は、地域における生物の多様性の増進のための活動の促進等に関する法律の施行により、令和7年度から法に基づく制度となりました。今後の「自然共生サイト」認定促進や認定後の管理の継続や質の維持・向上等のためには、保全活動を実施する主体への経済的・人的支援等が重要です。
このため、「自然共生サイト」の管理の継続や質の維持・向上等に必要な支援を行った企業等に対して、国が「支援証明書」を発行する制度について、今年度から本格運用を開始します。
また、環境省において、支援を必要とする「自然共生サイト」(自然共生サイト認定を目指しているサイトを含む。)と、それらの活動への支援を希望する方(企業等)の情報を環境省30by30ウェブサイトへ掲載することにより連携を促進する支援マッチングも併せて開始します。
このため、「自然共生サイト」の管理の継続や質の維持・向上等に必要な支援を行った企業等に対して、国が「支援証明書」を発行する制度について、今年度から本格運用を開始します。
また、環境省において、支援を必要とする「自然共生サイト」(自然共生サイト認定を目指しているサイトを含む。)と、それらの活動への支援を希望する方(企業等)の情報を環境省30by30ウェブサイトへ掲載することにより連携を促進する支援マッチングも併せて開始します。
申請・応募方法
申請・応募の条件やスケジュール等の詳細について、以下の要項等をご確認の上、申請・応募してください。
(1)「自然共生サイトに係る支援証明書」の申請について
・ 申請要領等
支援証明書の発行には手数料がかかります。
申請条件やスケジュール等の詳細は以下の環境省30by30ウェブサイト及び別添「自然共生サイトに係る支援証明書発行申請書記載要領」をご確認ください。
https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/kyousei/certificate/index.html
・ 申請の受付期限
令和7年9月30日(火)18:00まで(前期)
※ 冬に後期申請の受付も予定しております。
(2)支援マッチング情報掲載希望の募集について
・ 募集要項等
支援マッチングへの情報掲載は無料です。
応募条件やスケジュール等の詳細は以下の環境省30by30ウェブサイト及び別添「自然共生サイト等への支援に関するマッチング利用案内」をご確認ください。
https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/kyousei/matching/index.html
・ 募集期限(予定)
令和8年3月19日(木)18:00まで
・ なお、本年10月上旬頃に「自然共生サイト」と、それらの活動への支援を希望する方(企業等)とのオンラインマッチングイベントの開催も予定しております。詳細は、時期が近づきましたら、改めてお知らせいたします。
(1)「自然共生サイトに係る支援証明書」の申請について
・ 申請要領等
支援証明書の発行には手数料がかかります。
申請条件やスケジュール等の詳細は以下の環境省30by30ウェブサイト及び別添「自然共生サイトに係る支援証明書発行申請書記載要領」をご確認ください。
https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/kyousei/certificate/index.html
・ 申請の受付期限
令和7年9月30日(火)18:00まで(前期)
※ 冬に後期申請の受付も予定しております。
(2)支援マッチング情報掲載希望の募集について
・ 募集要項等
支援マッチングへの情報掲載は無料です。
応募条件やスケジュール等の詳細は以下の環境省30by30ウェブサイト及び別添「自然共生サイト等への支援に関するマッチング利用案内」をご確認ください。
https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/kyousei/matching/index.html
・ 募集期限(予定)
令和8年3月19日(木)18:00まで
・ なお、本年10月上旬頃に「自然共生サイト」と、それらの活動への支援を希望する方(企業等)とのオンラインマッチングイベントの開催も予定しております。詳細は、時期が近づきましたら、改めてお知らせいたします。
オンライン説明会の開催について
支援証明書制度や支援マッチングに関するオンライン説明会を、以下のとおり開催します。
※ 支援証明書の申請に当たって、本説明会への参加は必須ではありません。また、説明会への参加有無は、発行審査には一切関係ありません。
【支援証明書制度等に関するオンライン説明会】
日時:令和7年8月19日(火)10:00~11:00
開催方法:オンライン
参加URL:https://teams.microsoft.com/l/meetup-join/19%3ameeting_OGExNmUzNzctZGZjYS00YWQyLWJjMjYtMjkzNjllNGQ1Mzk5%40thread.v2/0?context=%7b%22Tid%22%3a%22a4dd5294-24e4-4102-8420-cb86d0baae1e%22%2c%22Oid%22%3a%224074747f-8f13-447f-970a-52ac996bbc05%22%7d
※ 終了後アーカイブ配信を予定しています。詳細は環境省30by30ウェブサイト上で改めて案内いたします。
※ 支援証明書の申請に当たって、本説明会への参加は必須ではありません。また、説明会への参加有無は、発行審査には一切関係ありません。
【支援証明書制度等に関するオンライン説明会】
日時:令和7年8月19日(火)10:00~11:00
開催方法:オンライン
参加URL:https://teams.microsoft.com/l/meetup-join/19%3ameeting_OGExNmUzNzctZGZjYS00YWQyLWJjMjYtMjkzNjllNGQ1Mzk5%40thread.v2/0?context=%7b%22Tid%22%3a%22a4dd5294-24e4-4102-8420-cb86d0baae1e%22%2c%22Oid%22%3a%224074747f-8f13-447f-970a-52ac996bbc05%22%7d
※ 終了後アーカイブ配信を予定しています。詳細は環境省30by30ウェブサイト上で改めて案内いたします。
問合せ先
支援証明書発行の申請、支援マッチングの応募、その他本件に関するお問合せは以下の請負事業者までお願いします。
(令和7年度30by30に係る経済的インセンティブ等調査検討業務請負者)
アビームコンサルティング株式会社
E-Mail: JPAB30BY30DLアットマークabeam.com
※ 送信の際には「アットマーク」部分を半角の@で置き換えてください。
(令和7年度30by30に係る経済的インセンティブ等調査検討業務請負者)
アビームコンサルティング株式会社
E-Mail: JPAB30BY30DLアットマークabeam.com
※ 送信の際には「アットマーク」部分を半角の@で置き換えてください。
参考リンク
自然共生サイトに係る支援証明書等に関する詳細情報は以下のURLをご参照ください。
〇 環境省30by30ウェブサイト
https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/
〇 環境省30by30ウェブサイト
https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/
連絡先
環境省 自然環境局 自然環境計画課 地域ネイチャーポジティブ推進室
直通:03-5521-8343
環境省 自然環境局 自然環境計画課 生物多様性主流化室