情報

令和7年度鳥取市製造業再エネ・省エネ設備導入補助金(10/31締切・鳥取)

2025 . 08 . 29

開催日・期間 開催日・期間
開催時間 開催時間
申込期限 申込期限
2025年10月31日(金)
実施主体 実施主体
地方自治体

燃料費や電気代高騰の影響を受けている市内中小企業者(製造業限定)による再生可能エネルギー発電による自家消費や省エネ設備への更新によるエネルギーコストやCO2排出量の削減を行う取組を支援します。

補助対象者

次の要件を満たす事業者が対象です。

●中小企業等経営強化法第2条第1項に規定する中小企業のうち、日本標準産業分類(大分類)による製造業に属する事業を主たる業種として営むもの。

<補助対象となりうる者>

株式会社、合名会社、合資会社、合同会社、有限会社、企業組合、協業組合、事業協同組合、事業協同小組合、商工組合、協同組合連合会、 個人事業主(開業届を提出して事業を行っていること(青色申告、白色申告を問わない))

<補助対象外となる者>

特定非営利活動法⼈、一般財団法⼈、一般社団法⼈、公益社団法人、公益財団法⼈、学校法⼈、農事組合法⼈、経済産業省を除く他省庁が監督官庁である組合、任意グループ

●鳥取市内に事業所を有し、かつ本市で1年以上事業を営んでいること

●補助金交付後も本市において事業継続の意思があること

●市税等の滞納が無いこと

ただし、次のいずれかに該当する方は対象外となります。

・暴力団及び暴力団と密接に関係を有する者が、事業及び本補助金の申請に関わっている者

・事業の実施により関係法令に抵触する者

・その他補助金を交付することが適切でないと認められる者

補助対象設備

市内の事業所においてエネルギーコストやCO2排出量の削減に資する再エネ・省エネ設備の導入等を行う(1)・(2)の事業で、次の表に該当する設備かつ投資回収期間が10年以下と見込まれるものに限る。

(1) 再エネ設備の新増設 ※逆潮流を防止する装置を必ず設置すること(装置の設置が確認できない場合は補助対象外とする。)

(2)高効率な省エネ設備への更新

※詳しくは鳥取市製造業再エネ・省エネ設備導入補助金 申請の手引きをご覧ください。

補助率及び補助限度額

本事業に係る補助率及び限度額等は以下のとおりです。

事業区分(1)(2)の合計

<補助率>

補助限度額 補助対象経費の1/3(千円未満の端数は切捨て)

<補助限度額 >

500 万円(事業費ベース1,500万円)

※補助対象経費は消費税等を含まない額

申請に係る手続き期限等

<交付申請期限>

令和7年10月31日(金) ※予算がなくなり次第、受付終了します。

<実績報告期限>

事業区分(1)・(2)⇒令和7年12月26日(金) 厳守
※同日までに設置、納品、支払および本市への実績報告を行う必要があります。
※実績報告期限は延長されておりませんのでご注意ください。

提出書類

<交付申請時>

交付申請時必要書類の一覧はこちら

<実績報告時>

実績報告時必要書類の一覧はこちら

<実績報告の1年後>

・事業状況報告書

・補助対象設備の現況写真

提出方法

・郵送、持参

・メール添付&原本提出が必要な書類のみ郵送、持参

【メール添付による提出時の注意事項】

・原本提出が必要な書類は別途郵送等により提出を行ってください。(全ての書類が到着するまで受理できません)

・A4印刷した際に読み取れないような低解像度の画像データ等は不可。

・メール1通あたり10MB以上の添付ファイルのメールは受信できないため、複数通に分けてください。

・メール提出による受信確認の返信は基本的に行いません。

お問い合わせ

鳥取市 経済観光部 企業立地・支援課

〒680-8571 鳥取市幸町71番地

TEL:0857-20-3225

E-mail:ricchi@city.tottori.lg.jp

この記事に関するお問合せ・申込

お問い合わせ先
鳥取市 経済観光部 企業立地・支援課
電話番号
0857-20-3225
公式サイト
トップへ