集落周辺里山整備事業
集落住民が主体に実施する手入れ不足・気象害・病虫害・鳥獣害などにより公益的機能が低下し荒廃している里山の伐採等の整備に係る経費の一部を支援することで、森林環境の保全を図るとともに、住民による自発的な森林環境の保全に対する意識の向上を図る。
<補助対象者>
町内の集落又は自治会
<補助対象経費>
里山林の伐採等に係る経費
・集落又は自治会において森林所有者等の承諾が得られている山林であること。
・実施後5年間は集落又は自治会で適正に管理をされる計画があること。
・過去にこの事業で整備した場所は対象外。
・「里山林」とは、家屋・農地・国県町道などの生活に必要な公道から50m以内の森林とします。
<補助率及び補助金額>
下記で定める基準単価に整備する里山林面積を乗じた額を上限とします。(1集落又は1自治会あたり上限50万円)
区分 | 作業内容 | 基準単価 |
---|---|---|
刈り払い | 草刈機での刈り払い | 2,520円/a |
不要木の伐採 | 広葉樹を主とした不要木の伐採 | 9,350円/a |
不要木の棚積み | 伐採した不要木の棚積み | 5,670円/a |
竹の伐採・整理 | 荒廃竹林の伐採及び棚積み | 20,940円/a |
※伐採木・竹を棚積みせず他へ移す等の処分費については原則補助対象外
※補助金は予算の範囲内で交付します。
<補助申請について>
以下の書類を邑南町役場産業支援課または各支所に提出してください。
当初申請
- 交付申請書(様式第1号)(PDF/Word)
- 事業計画書(様式第1-4号)(PDF/Word)
- 計画図(整備する場所と内容がわかるもの)
- 見積書の写し ※業務を委託する場合のみ
- 事業実施承諾書(様式第1-4号付属様式1)(PDF/Word)
木質バイオマス利用促進事業
薪ストーブ及び薪ボイラーの設置に係る経費の一部を支援することで、木質バイオマスエネルギーの利用促進と地球温暖化の防止及び環境保全意識の向上を図る。
<補助対象者>
- 町内に住所を有する個人
- 町内に事業所を有する事業者
※町税に滞納がある場合は補助金の申請はできません。
<補助対象経費>
- 薪を燃料とするストーブまたはボイラーの購入に要する経費
※町内に設置すること。本体価格が5万円以上であること。未使用品であること。(中古品は対象外です。)リース品でないこと。
- 本体及びその機能を発揮するための付属機器等の設置に要する経費
<補助率及び補助金額>
上記の補助対象経費の1/2以内(上限:50万円)
※補助金は予算の範囲内で交付します。
<補助申請について>
以下の書類を邑南町役場産業支援課または各支所に提出してください。
当初申請
- 交付申請書(様式第1号)(PDF/Word)
- 事業計画書(様式第1-5号)(PDF/Word)
- 設備の本体価格と付属機器及び設置に要する経費が記載されている見積書の写し
- 設置する設備がわかる資料(カタログ等)
木材利用促進支援事業
集落又は自治会において、町内の森林資源を利用して取り組む活動に係る経費の一部を支援することで、森林資源の利用促進と森林環境の保全に対する意識の向上を図る。
<補助対象者>
町内の集落又は自治会
<補助対象経費>
町内の集落又は自治会が管理する施設等の新設及び改修に要する経費
※町産材を使用して新設又は改修を行うものであること。
<補助率及び補助金額>
上記補助対象経費の10/10以内(上限:20万円)
※補助金は予算の範囲内で交付します。
<補助申請について>
以下の書類を邑南町役場産業支援課または各支所に提出してください。
当初申請
提案型森林資源利用促進事業
事業者が、自主的かつ主体的に森林資源の利用促進につながる取組みを企画実施することをとおして、森林環境の保全と林業の振興を図る。
<補助対象者>
邑南町内に事業所を有する事業者
<補助対象経費>
森林環境の保全と林業の振興を図ることを目的とした森林資源の利用促進につながる取組みとして実施する事業であり、令和8年3月31日までに取組みが完了する事業。
(提案イメージ例)
・木材伐採量を増加するための伐採機械の導入
・町産材の製材品の生産量を増加させるための機械導入
・林地残材(未利用材)を活用するための機械導入 など
<補助率及び補助金額>
以下に示すいずれかのタイプで、1団体につき1事業まで。
Aタイプ 補助率1/2以内 補助の上限額 200万円
Bタイプ 補助率2/3以内 補助の上限額 100万円
Cタイプ 補助率3/4以内 補助の上限額 50万円
※次に掲げる経費は補助対象外とします。
・申請事業体及び団体内部の者に対する人件費
・飲食費
・その他町長が適当でないと認める経費
<補助申請について>
以下の書類を邑南町役場産業支援課または各支所に提出してください。
令和7年度提案型森林資源利用促進事業申請必要書類等
- 交付申請書(様式第1号)(PDF/Word)
- 森林資源利用促進事業計画書(様式1-7号) (PDF/Word)
- 事業経費を説明する資料(見積書の写し・図面等)
- 事業効果を説明する資料
- 町内に事業所を有する事業者であることを証明できるもの
応募期間
令和7年6月2日(月) 必着
その他
詳細については、募集要領をご確認ください。
募集要領(PDF)
お問い合わせ先
邑南町役場 産業支援課 林業グループ
〒696-0192 島根県邑智郡邑南町矢上6000番地
直通電話:0855-95-1116
IP 電話:050-5207-3011
FAX:0855-95-0171