建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業の公募開始について(9/26締切・全国)
2025 . 09 . 02
-
開催日・期間
- ー
-
開催時間
- ー
-
申込期限
- 2025年9月26日(金)17時
-
実施主体
- 環境省

① ZEB普及促進に向けた省エネルギー建築物支援事業
② 非住宅建築物ストックの省CO2改修調査支援事業
③ LCCO2削減型の先導的な新築ZEB支援事業
④ 国立公園利用施設の脱炭素化推進事業
⑤ 水インフラにおける脱炭素化推進事業
⑥ 業務用施設における省CO2化・熱中症対策等支援事業
⑦ フェーズフリーの省CO2独立型施設支援事業
⑧ サステナブル倉庫モデル促進事業
公募実施期間は、令和7年9月1日(月)から同年9月26日(金)17時までです。詳細は、執行団体である静岡県環境資源協会(①~⑥)又は北海道環境財団(⑦と⑧)のホームページをご覧ください。
①~⑥:一般社団法人静岡県環境資源協会
https://siz-kankyou.com/
⑦と⑧:公益財団法人北海道環境財団
https://www.heco-hojo.jp/
事業概要
① ZEB普及促進に向けた省エネルギー建築物支援事業 | 新築・既存の業務用建築物のZEB化に資する設備機器等の導入を支援します。 |
②非住宅建築物ストックの省CO2改修調査支援事業 | 既存業務用建築物の省CO2改修によるZEBの達成可能性や省CO2効果の調査を支援します。 |
③LCCO2削減型の先導的な新築ZEB支援事業 | 建築物の運用時に排出されるCO2の削減に加え、建築時から解体・廃棄に至るまでのライフサイクルを通して排出される温室効果ガス(LCCO2)を算定・削減することを要件にZEB化に資する設備機器等の導入を支援します。 |
④国立公園利用施設の脱炭素化推進事業 | 「ゼロカーボンパーク」における国立公園利用施設(宿舎事業施設等)の省CO2性能の高い設備への改修、再エネ利用設備等の導入を支援します。 |
⑤水インフラにおける脱炭素化推進事業 | 水インフラ(上下水道・ダム等)の脱炭素化に資する再エネ設備、高効率設備等の導入を支援します。 |
⑥業務用施設における省CO2化・熱中症対策等支援事業 | 熱中症対策等にも資する、様々な業務用施設等の改修に際し、高効率な設備の導入を支援します。 |
⑦フェーズフリーの省CO2独立型施設支援事業 | クーリングシェルターや災害時の活動拠点としても利用可能な独立型施設に対して、高機能空調、再エネ設備等の導入を支援します。 |
⑧サステナブル倉庫モデル促進事業 | 物流施設における省CO2化・省人化機器等及び再生可能エネルギー設備の同時導入を支援します。 |
公募実施期間
公募の詳細
①~⑥の事業
一般社団法人静岡県環境資源協会 支援センター
URL:https://siz-kankyou.com/
住 所:静岡県静岡市葵区紺屋町12-6 シャンソンビル紺屋町7階
電 話:054-266-4161
E-mail:zeb@siz-kankyou.or.jp (➀~③の事業)
center@siz-kankyou.or.jp(④~⑥の事業)
⑦~⑧の事業
公益財団法人北海道環境財団
URL:https://www.heco-hojo.jp/
住 所:北海道札幌市中央区北4条西4丁目1番地 伊藤・加藤ビル4階
電 話:011-206-1573
E-mail:h-ido_ask@heco-hojo.jp (⑦の事業)
souko_ask@heco-hojo.jp (⑧の事業)