生物多様性及び生態系サービスに関する総合評価2028(JBO4:Japan Biodiversity Outlook 4) に向けた中間提言の公表について
2025 . 10 . 24
-
開催日・期間
- ー
-
開催時間
- ー
-
申込期限
- ー
-
実施主体
- 環境省
JBO(Japan Biodiversity Outlook)は、日本の生物多様性及び生態系サービスの現状等について、有識者検討会で科学的情報等を基に総合的に評価した結果を示すものです。
今般、2030年ネイチャーポジティブの実現に向けた見通し等に関する中間レビューとして、「生物多様性及び生態系サービスに関する総合評価2028(JBO4:Japan Biodiversity Outlook 4)に向けた中間提言」(以下「JBO4中間提言」といいます。)が取りまとめられました。
JBO4中間提言の内容を踏まえ、産官学民の多様な主体との連携の下、引き続き多角的な取組を実施・加速化するとともに、2028年公表予定のJBO4の取りまとめに向け指標の開発や調査研究を戦略的に進めてまいります。
JBO4中間提言の目的・位置づけ
JBO(Japan Biodiversity Outlook)※1は、日本の生物多様性及び生態系サービスの現状等について、有識者検討会で科学的情報等を基に総合的に評価した結果を示すものです。
JBO4中間提言は、2028年公表予定のJBO4の取りまとめを前に、「生物多様性国家戦略2023-2030」(以下「国家戦略」といいます。)の5つの基本戦略の下に設定されている計15の状態目標の達成に向けた状況について、2020年を基準年※2とした短期トレンド評価の結果を示すとともに、2030年ネイチャーポジティブの実現に向けた見通し等に関する中間レビュー結果を記したものです。
国家戦略では、その実施状況の中間評価や最終評価に関し、「本戦略に基づく取組の結果、我が国の生物多様性及び生態系サービスがどのように変化したのかを把握するために、(中略)『生物多様性及び生態系サービスの総合評価(JBO)』として情報をまとめる」旨及び「特に状態目標の評価に関しては、本戦略の達成状況の評価とJBOによる評価を連携させ、効果的・効率的な評価を行う」旨が記載されています。これを踏まえ、JBO4中間提言は、政府が生物多様性条約第7回国別報告書や国家戦略の中間評価を取りまとめる際に参照情報として活用される予定です。
※1:詳細は下記リンク先を参照。
https://www.env.go.jp/nature/biodiversity/jbo.html
※2:データの利用可能性に応じて1~3年程度前後する。
JBO4中間提言の構成
JBO4中間提言の本文では、2030年ネイチャーポジティブの実現に向けた提言となる5つのキーメッセージを示すとともに、国家戦略の計15の状態目標に係る進展と課題、評価をする上での課題等を記載しています。
また、JBO4中間提言の付属書では、評価の根拠となった全322個※3の指標を選定したプロセスやそれら指標のデータ等をまとめています。
また、JBO4中間提言の付属書では、評価の根拠となった全322個※3の指標を選定したプロセスやそれら指標のデータ等をまとめています。
※3:複数の状態目標で重複して使用している指標はそれぞれカウントしており、延べ数である。
添付資料
連絡先
環境省 自然環境局 自然環境計画課
直通:03-5521-8274