情報

環境省
環境省では、令和6年度「グリーンファイナンス拡大に向けた市場基盤整備支援事業」において、グリーンボンド・グリーンローン等のグリーンファイナンスの概要及びグリーンファイナンスによる資金調達を行った企業の取組事例について取りまとめ、「令和6年度版 グリーンファイナンスによる資金調達を行った企業の取組事例」として公表しましたので、お知らせいたします。

1.背景

 COP21で採択されたパリ協定において掲げられた目標や、2050年ネットゼロ、2030年度の温室効果ガス46%削減(2013年比)の目標の達成のためには、極めて巨額の投資が必要であり、国内外の民間資金を大量に導入していくことが不可欠です。
 近年、脱炭素、資源循環、生物多様性保全等の環境課題の解決につながる事業に民間資金を導入するための有効なアプローチである「グリーンボンド」、「サステナビリティボンド」、「グリーンローン」、及び資金調達者のサステナビリティ経営の高度化を促す「サステナビリティ・リンク・ローン」、「サステナビリティ・リンク・ボンド」といった新たなグリーンファイナンスに関する金融商品の活用も定着しつつあります。一方、今後のグリーンファイナンス市場の更なる発展のためには、グリーンファイナンスをまだ活用したことのない企業の参画による市場の裾野の拡大が重要となります。

2.目的

 環境関係の投融資を広く意味するグリーンファイナンスの中でも、グリーンボンド、グリーンローン等による資金調達の事例は増加傾向にあるものの、人材やノウハウ、適当なプロジェクトの不足、手間やコスト等を課題に感じ、グリーンファイナンスによる資金調達に踏み切れない企業は多いと考えています。
 本事例集は、グリーンファイナンスの概要に加え、実際にグリーンボンド、グリーンローン等により資金を調達した企業の経験に基づき、そのメリットや課題等を示すことで、未活用の企業に活用を検討いただく一助となることを企図しています。
  特に令和6年度は、主に中堅・中小企業、自治体等によるグリーンローン、サステナビリティ・リンク・ボンド/ローン等による資金調達事例を中心にご紹介しています。
 

連絡先

環境省大臣官房環境経済課 環境金融推進室
代表:03-3581-3351
直通:03-5521-8240

この記事に関するお問合せ・申込

お問い合わせ先
環境省大臣官房環境経済課 環境金融推進室
電話番号
03-5521-8240
公式サイト
トップへ