とっとりフードドライブ(1回目)を実施します(~10/24まで・鳥取)
2025 . 10 . 17
-
開催日・期間
- 2025年10月10日(金)~10月24日(金)
-
開催時間
- ー
-
申込期限
- ー
-
実施主体
- 地方自治体
フードドライブ(食品寄付活動)にご協力ください!
もったいない」を「ありがとう」に!
「フードドライブ」とは、家庭等で余っている食品を持ち寄り、フードバンク団体等を通じて、食品を必要としている子ども食堂、福祉施設、生活困窮者支援団体等に寄付する活動です 。
令和7年度も、10月と1月で『とっとりフードドライブ』を実施します。ご提供いただいた食品は必要とされる方へ提供しますので、皆様のご協力をお願いいたします。
食品の引取期間
令和7年10月10日(金)~10月24日(金)
食品の引取場所
・各市町村の窓口
・県庁各施設(県庁、中部総合事務所、西部総合事務所)
対象食品
対象食品は、未開封であって、賞味期限が2ヵ月以上残っている食品(常温保存可能なもの)
事業に関する問い合わせ先
鳥取県生活環境部自然共生社会局循環型社会推進課 廃棄物リサイクル担当
電話:0857-26-7198
FAX:0857-26-7563
MAIL:junkanshakai@pref.tottori.lg.jp
フードドライブへ参加いただける事業所を募集しています。
実施予定時期
年2回程度(10月、1月)
参加方法
以下の問い合わせ先までご連絡ください。
問い合わせ先
鳥取県生活環境部循環型社会推進課 廃棄物リサイクル担当
電話:0857-26-7198
FAX:0857-26-7563
MAIL:junkanshakai@pref.tottori.lg.jp
これまでの取組状況
皆さまにたくさんのご協力をいただきました。
対象食品
対象食品は、未開封であって、賞味期限が2ヵ月以上残っている食品(常温保存可能なもの)
事業概要
寄付数量 | 寄付重量 | |
H30年度 | 1,235点 | 610kg |
R1年度 | 467点 | 552kg |
R2年度 | 2,433点 | 1,069kg |
R3年度 | 2,271点 | 2,118kg |
R4年度 | 4,487点 | 4,831kg |
R5年度 | 5,317点 | 5,024kg |
R6年度 | 3,194点 | 1,586kg |
提供先
寄付いただいた食材は、以下の機関を通じて、子ども食堂等の必要な施設、団体等へ提供しました。
1.とっとり子どもの居場所ネットワーク”えんたく”
2.鳥取県社会福祉協議会
3.市町村社会福祉協議会
4.フードバンクとっとり
5.フードバンクよなご
6.麒麟のまち地域食堂ネットワーク
7.鳥取大学学生団体”すなめぐ”
フードドライブの手引き
環境省では、フードドライブの手引きを作成し公開しています。
食品寄附ガイドライン
消費者庁では、官民協働で「食品寄附ガイドライン~食品寄附の信頼性向上に向けて~」を策定し、令和6年12月25日に公表しました。
食品寄附の実施においては、当ガイドラインの内容に御留意ください。
【募集中】フードドライブ支援補助金
鳥取県では、「フードドライブ」の実施や取組拡大を検討されている事業者・団体を支援する補助金を設けていますので、是非ご活用ください。
補助金の概要
1 補助金の趣旨
家庭等で余っている食品を有効活用するフードドライブの輪を広げるため、活動を開始または取組拡大する事業者、団体等を支援いたします。
2 事業実施主体
県内の事業者・団体等
3 募集期間
令和8年1月30日まで
4 補助対象経費
フードドライブを新たに開始、又は取組拡大するために必要と認められる経費であって次のもの。(ただし、移送費、燃料代金、人件費を除く。)
(1)食品を受付又は一時保管するための備品を購入するための経費
(2)広報に関する経費
5 補助率
2分の1
6 補助上限
10万円
7 補助金の概要
8 補助金の詳細について
お問い合わせ
鳥取県 生活環境部 自然共生社会局 循環型社会推進課
〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話:0857-26-7198
FAX:0857-26-7563
E-mail: junkanshakai@pref.tottori.lg.jp