「CCS国際シンポジウム」の開催について(3/25-26開催・オンライン)
2025 . 02 . 21
-
開催日・期間
- 2025年3月25日(火)-26日(水)
-
開催時間
- 3月25日(火)13:30~17:10 3月26日(水)10:00~14:30
-
申込期限
- ー
-
実施主体
- 環境省

概要
2050年カーボンニュートラルの実現には、脱炭素に資するあらゆる対策・施策を総動員することが不可欠となります。
CCS(Carbon dioxide Capture and Storage)は排出されたCO2を分離・回収して地下や海底下に貯留する技術で、徹底した省エネルギーや再生可能エネルギーの最大限の導入に取り組んでもなお排出される脱炭素化が難しい分野や発電所等からのCO2を大幅に削減できる技術として注目されています。一方で、CCSの導入に当たっては、CO2の貯留に適した地域を選定するとともに、地域主体と協調的な関係を構築することや環境影響・CO2貯留状況を継続的にモニタリングすることなどが必要となります。
今般、国際的なCCSプロジェクトの最新動向や地域との協調、モニタリングに向けた取組み状況を踏まえ、我が国におけるCCSの更なる導入の推進につなげることを目的に「CCS国際シンポジウム~社会実装の一層の推進に向けて~」を開催します。
詳細
開催日時 令和7年3月25日(火) (13:30~17:10)、26日(水) (10:00~14:30)
形態 ZOOMによるWEB会議方式にて開催
定員 1,000名(事前登録制)
主催 環境省
参加費 無料
使用言語 日本語、英語(同時通訳有)
プログラム こちら参照
参加申込み
本シンポジウムはオンライン開催で行います。事前登録制(先着順)としますので、参加を希望される方は、以下の参加登録ページからお申し込みください。
【参加登録】
○ 令和7年3月25日(火)登録
○ 令和7年3月26日(水)登録
※ 申込数が定員を超えた場合は、御参加いただけないことがあります。
※ 開催後、一定期間アーカイブ配信を行う予定です。
講演資料
当日の資料は、令和7年3月24日(月)までに、以下URLへ掲載予定です。
個人情報の取り扱い
本シンポジウムへの参加受付は、本シンポジウム事務局の一般財団法人カーボンフロンティア機構及び株式会社JTBコミュニケーションデザインが担当しています。お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、本セミナー運営における業務の目的のみに利用し、法令等に基づく場合を除き、第三者への提供を行いません。利用目的終了後、適切な方法で廃棄します。
問合せ先
【CCS国際シンポジウム事務局】
〇一般財団法人カーボンフロンティア機構 瀬古、﨑元
〇株式会社JTBコミュニケーションデザイン 清水、河村
メールアドレス:envccs@jtbcom.co.jp
・件名:【問合せ】3/25,26 CCS国際シンポジウム
・本文:氏名、企業・団体名、所属、電話番号、用件
【CCS国際シンポジウム事務局】
〇一般財団法人カーボンフロンティア機構 瀬古、﨑元
〇株式会社JTBコミュニケーションデザイン 清水、河村
メールアドレス:envccs@jtbcom.co.jp
・件名:【問合せ】3/25,26 CCS国際シンポジウム
・本文:氏名、企業・団体名、所属、電話番号、用件
連絡先
環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室
直通:03-5521-8339