小・中・高校生向け「ひらめき☆ときめきサイエンス」(11/2,9,16開催、10/19締切・広島)
2025 . 09 . 12
-
開催日・期間
- 2025年小学生11/2(日)、中学生11/9(日)、高校生11/16(日)
-
開催時間
- 10:00~16:30
-
申込期限
- 2025年10月19日(日)
-
実施主体
- その他
「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」は、大学で行われている最先端の研究成果の一端を小学5・6年生、中学生、高校生が、直に見る、聞く、触れることで、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。
大学でどんなことをしているの?○○教授ってどんなことを考えているの?どうしたら研究者になれるの?研究者は普段どんな研究をしているの?研究者がプロデュースする体験・実験・講義等をとおして、そんな疑問に答えます。
広島大学では今年度、以下のプログラムを開催します。研究者と対話しながら、科学の楽しさ、難しさ、不思議に触れてみましょう。
大学で行う研究に興味と関心のある皆さまのご参加をお待ちしております。
「光から電気、電気から光をつくる体験を通してエネルギーの未来を考えよう」
実施代表者:放射光科学研究所 生天目 博文 教授
●第1回目
【日時】 2025年11月2日(日) 10:00~16:30
【対象・定員】小学生5・6年 15人
●第2回目
【日時】2025年11月9日(日) 10:00~16:30
【対象・定員】中学生 15人
●第3回目
【日時】2025年11月16日(日) 10:00~16:30
【対象・定員】高校生 15人
集合場所
9:30〜10:00に広島大学放射光科学研究所(東広島キャンパス)玄関ロビー
(東広島市鏡山2-313)
持ち物
筆記道具(ノート,ペンなど) 、カメラ(各自で記録をとったりするのに使えます)
特記事項
小学生(5,6年)と一緒に保護者の方が一緒に講義などを受講できます。その場合は,椅子などの準備がありますので,事前にご連絡ください。なお,受講生の皆様には,事前に会場案内や講義資料などをお送りしたいと思います。
→ 詳細はこちら
*プログラム実施予定一覧から該当のプログラムを検索し、Web申込システムをクリックすると参加申込フォームが表示されます。
*当プログラムは定員を超えた場合は申込締切日後に抽選を行います。抽選結果は10月21日(火)までに郵便(またはメール)にて全員にご連絡します。
申込締め切り:10月19日(日)
お問い合わせ
広島大学 学術・社会連携支援部研究推進グループ 担当:沖野
TEL:082-424-5865
E-mail: gakujutu-kikaku*office.hiroshima-u.ac.jp (注: *は半角@に置き換えてください)