クーリングシェルターの設置にご協力ください
気候変動適応法の改正に伴い、市町村がクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を指定できるようになりました。
本市でも、熱中症から市民の生命と健康を守るため、クーリングシェルターの設置を進めたいと考えており、ご協力いただける民間施設を募集します。
本市でも、熱中症から市民の生命と健康を守るため、クーリングシェルターの設置を進めたいと考えており、ご協力いただける民間施設を募集します。
クーリングシェルターの指定要件
(1)境港市内の民間施設であること
(2)適当な冷房設備を有していて、適切に稼働していること
(3)熱中症特別警戒アラート※が発令された際に、可能な範囲で
一般に施設を開放できること
(4)利用者が滞在するためのスペースが確保できること
(2)適当な冷房設備を有していて、適切に稼働していること
(3)熱中症特別警戒アラート※が発令された際に、可能な範囲で
一般に施設を開放できること
(4)利用者が滞在するためのスペースが確保できること
※熱中症特別警戒アラートの発令期間は4月第4水曜日から10月第4水曜日までになります
応募方法
以下の応募用紙を境港市健康づくり推進課までご提出ください。
・FAXの場合:0859-47-1112
・メールの場合:kenko@city.sakaiminato.lg.jp
・郵送、持参の場合:〒684‐8501 鳥取県境港市上道町3000番地
境港市健康づくり推進課 までお願いします。
■応募用紙EXCEL版[xlsx:33KB]
■応募用紙PDF版[pdf:86KB]
■記載例PDF版[pdf:108KB]
応募後の流れ
(1)健康づくり推進課で応募用紙を受領
(2)応募用紙の審査、承認
記載事項に不備等があれば、ご担当者様に連絡させていただきます
(3)協定書の締結※別添協定書案をご確認ください
(4)協定書締結日からクーリングシェルターとして指定、本市ホームページに掲載
(5)熱中症特別警戒アラート発令時に可能な範囲で施設を開放していただきます
※可能であれば、熱中症特別警戒アラートが発令されていない状況でも、
気軽に立ち寄れる「涼みどころ」として施設の開放をお願いします
(2)応募用紙の審査、承認
記載事項に不備等があれば、ご担当者様に連絡させていただきます
(3)協定書の締結※別添協定書案をご確認ください
(4)協定書締結日からクーリングシェルターとして指定、本市ホームページに掲載
(5)熱中症特別警戒アラート発令時に可能な範囲で施設を開放していただきます
※可能であれば、熱中症特別警戒アラートが発令されていない状況でも、
気軽に立ち寄れる「涼みどころ」として施設の開放をお願いします
■協定書案[pdf:129KB]
問い合わせ先
境港市 福祉保健部 健康づくり推進課 計画係
電話:0859-47-1040
FAX:0859-47-1112
メール:kenko@ity.sakaiminato.lg.jp
電話:0859-47-1040
FAX:0859-47-1112
メール:kenko@ity.sakaiminato.lg.jp