
環境省では、2050年ネット・ゼロの実現に向け、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動「デコ活」を推進しています。
「デコ活」の一環として、適切な室温管理とその室温に適した軽装(クールビズ)について、環境省本省(東京)では、令和7年5月1日(木)~同年9月30日(火)までの期間で、集中的に実施します。
企業、自治体、団体等の皆様におかれましても、「デコ活」の一環として、日々の気温、それぞれのワークスタイルや仕事環境等に応じて、健康を第一に、エアコンの温度を柔軟に設定いただきつつ、上記の期間に限らず、各自の判断による快適で働きやすい軽装を呼び掛けて、実践していただけますようお願いします。
このほか、「熱中症警戒アラート」や、「熱中症特別警戒アラート」等の情報も活用し、熱中症予防を心がけていただくようお願いします。
令和7年度の夏、デコ活アクションの一つであるクールビズを実践しながら、「働き方」を快適にしていきましょう!
概 要
国民運動「デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)」においては、「新しい豊かな暮らし」に向けた取組の一つとして、全世代が働きやすい服装を選べる「オフィス服装改革」(TPOに応じた服装の自由化)を呼びかけるとともに、クールビズ×サステナブルファッション、熱中症予防といった各種のキャンペーンを展開するなど、衣食住・職・移動・買物といった生活のあらゆる局面で国民・消費者の行動変容、ライフスタイル転換を促し、脱炭素につながる豊かな暮らし創りを官民連携で進めています。
クールビズは、適切な温度での空調使用と各自の判断による快適で働きやすい軽装に取り組んでいただくことで、多様で柔軟な働き方にも資する省エネ・省CO2の取組です。環境省本省(東京)では、令和7年5月1日(木)から同年9月30日(火)までの期間で、集中的に実施します。
日々の気温、それぞれのワークスタイルや仕事環境等に応じて、健康を第一に、エアコンの温度を柔軟に設定いただきつつ、上記の期間に限らず、各自の判断による快適で働きやすい軽装の取組をお願いいたします。
【クールビズとは】
地球温暖化対策の一環として、平成17(2005)年度から政府が提唱する、過度な冷房に頼らず様々な工夫をして夏を快適に過ごすライフスタイル。
適切な室温管理とその室温に適した軽装などの取組を呼び掛けています。軽装以外の取組としては、省エネ型エアコンへの買換え、西側の日よけのブラインド、日射の熱エネルギーを遮蔽する効果がある緑のカーテンなどを推奨しています。
クールビズHP
(https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/coolbiz/)
【デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)】
2050年ネット・ゼロの実現に向けて、暮らし、ライフスタイルの分野でも大幅な温室効果ガス削減が求められます。
そこで、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル転換を強力に促すため、衣食住・職・移動・買物など生活全般にわたる国民の将来の暮らしの全体像「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしの10年後」を明らかにするとともに、企業・自治体・団体等と一緒になって、豊かな暮らし創りを強力に後押しすることで、新たな消費・行動の喚起とともに、国内外での需要創出・マーケットインにもつなげていきます。
※「デコ活」とは
「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称であり、二酸化炭素(CO₂)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む” デコ”と活動・生活を組み合わせた言葉です。
(https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/)
【クールビズとは】
地球温暖化対策の一環として、平成17(2005)年度から政府が提唱する、過度な冷房に頼らず様々な工夫をして夏を快適に過ごすライフスタイル。
適切な室温管理とその室温に適した軽装などの取組を呼び掛けています。軽装以外の取組としては、省エネ型エアコンへの買換え、西側の日よけのブラインド、日射の熱エネルギーを遮蔽する効果がある緑のカーテンなどを推奨しています。
クールビズHP
(https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/coolbiz/)
【デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)】
2050年ネット・ゼロの実現に向けて、暮らし、ライフスタイルの分野でも大幅な温室効果ガス削減が求められます。
そこで、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル転換を強力に促すため、衣食住・職・移動・買物など生活全般にわたる国民の将来の暮らしの全体像「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしの10年後」を明らかにするとともに、企業・自治体・団体等と一緒になって、豊かな暮らし創りを強力に後押しすることで、新たな消費・行動の喚起とともに、国内外での需要創出・マーケットインにもつなげていきます。
※「デコ活」とは
「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称であり、二酸化炭素(CO₂)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む” デコ”と活動・生活を組み合わせた言葉です。
(https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/)
デコ活アクション:クールビズ「働き方」を快適にするために知っておいていただきたいポイント
○ クールビズは気温に合わせた柔軟なライフスタイル
熱中症予防の観点も踏まえ、冷房時の外気温や湿度、建物の状況、体調等を考慮しながら、無理のない範囲で、冷やしすぎない室温管理の取組をお願いします。
大切なのは、無理せず、かつ過度な冷房に頼らないことです。○断熱リフォームで冷房を効きやすく
「デコ活」では住宅の断熱リフォームを促進しています。天井・壁・床・開口部の断熱化を行うことで外気温が室内に伝わりにくくなり、冷房効率が高まることによって光熱費の抑制と脱炭素につながります。特に、大半の熱が窓やドア等の開口部を経由して出入りすることから開口部の断熱化が効果的です。環境省では、先進的窓リノベ2025事業において、断熱窓への改修に対して最大200万円(最大50%相当)の補助を行っており、住宅の省エネ化を支援しています。
(https://window-renovation2025.env.go.jp/)
○健康につながるクールビズ
令和6年(2024)の夏の平均気温は、全国153の気象台等のうち80地点で歴代1位の高温となるなど、年々暑さが増しています。
こうした中、外気温と室温との差が大きいと、体の自律神経やホルモンバランスを崩しやすくなったり、冷えに慣れて汗をかかないでいると、汗腺が退化して、体温調整機能が働かなくなってしまうなど、健康への影響を指摘する専門家もいます。暑くなってきているからこそ、体にやさしい、地球にやさしいクールビズを実践する意義が高まっています。
熱中症予防の観点も踏まえ、冷房時の外気温や湿度、建物の状況、体調等を考慮しながら、無理のない範囲で、冷やしすぎない室温管理の取組をお願いします。
大切なのは、無理せず、かつ過度な冷房に頼らないことです。○断熱リフォームで冷房を効きやすく
「デコ活」では住宅の断熱リフォームを促進しています。天井・壁・床・開口部の断熱化を行うことで外気温が室内に伝わりにくくなり、冷房効率が高まることによって光熱費の抑制と脱炭素につながります。特に、大半の熱が窓やドア等の開口部を経由して出入りすることから開口部の断熱化が効果的です。環境省では、先進的窓リノベ2025事業において、断熱窓への改修に対して最大200万円(最大50%相当)の補助を行っており、住宅の省エネ化を支援しています。
(https://window-renovation2025.env.go.jp/)
○健康につながるクールビズ
令和6年(2024)の夏の平均気温は、全国153の気象台等のうち80地点で歴代1位の高温となるなど、年々暑さが増しています。
こうした中、外気温と室温との差が大きいと、体の自律神経やホルモンバランスを崩しやすくなったり、冷えに慣れて汗をかかないでいると、汗腺が退化して、体温調整機能が働かなくなってしまうなど、健康への影響を指摘する専門家もいます。暑くなってきているからこそ、体にやさしい、地球にやさしいクールビズを実践する意義が高まっています。
○熱中症予防について
近年、気候変動等の影響により、国内の熱中症による救急搬送人員は毎年数万人を超えています。明日4月23日(水)から、危険な暑さが予想される場合に暑さへの「気づき」を促し、熱中症への警戒を呼びかける「熱中症警戒アラート」と、熱中症警戒アラートの一段上の「熱中症特別警戒アラート」の運用を開始します。熱中症を防ぐためには、日頃から暑さ指数(※)を確認いただくとともに、高齢者や乳幼児等への見守りや声かけ、適切なエアコンの使用、こまめな水分・塩分の補給といった熱中症予防行動をとっていただくことが重要です。
※暑さ指数は気温に加え湿度、日射などを考慮したものです。詳しくは環境省熱中症予防情報サイトをご覧ください。
https://www.wbgt.env.go.jp/heatillness_rma_portal.php
各業界における取組事例
○ 一般社団法人 日本百貨店協会との連携
日本百貨店協会では、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、脱炭素型ライフスタイルへの転換を衣・食・住の様々な商品を通じてお客様に呼び掛けます。また、クールビズの実施により、熱中症対策への呼びかけも行います。○ 日本チェーンストア協会での取組
日本チェーンストア協会では、環境対策や節電の継続の重要性の両面からクールビズに協力し、会員企業の店舗内の空調の適正な温度設定を実施します。お客さまに御理解をいただきながら、従業員の夏の軽装の実施やお客さまへの暑さ対策の提案などを通じて、ライフスタイルの変革を呼び掛け、クールビズの周知に取り組みます。
日本百貨店協会では、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、脱炭素型ライフスタイルへの転換を衣・食・住の様々な商品を通じてお客様に呼び掛けます。また、クールビズの実施により、熱中症対策への呼びかけも行います。○ 日本チェーンストア協会での取組
日本チェーンストア協会では、環境対策や節電の継続の重要性の両面からクールビズに協力し、会員企業の店舗内の空調の適正な温度設定を実施します。お客さまに御理解をいただきながら、従業員の夏の軽装の実施やお客さまへの暑さ対策の提案などを通じて、ライフスタイルの変革を呼び掛け、クールビズの周知に取り組みます。
○ 一般社団法人 日本フランチャイズチェーン協会での取組
日本フランチャイズチェーン協会では、地球温暖化防止及び節電対策に貢献するため、会員企業に対してクールビズの取組を呼び掛けています。会員企業では“店内を 適正温度に設定”“ユニフォームの軽装化”など、各企業がそれぞれの取組を行う予定です。
詳細は日本フランチャイズチェーン協会ホームページに掲載
(https://www.jfa-fc.or.jp/particle/499.html)
連絡先
環境省地球環境局地球温暖化対策課デコ活応援隊(脱炭素ライフスタイル推進室)
代表:03-3581-3351
直通:03-5521-8341