情報

環境省
サステナビリティ(気候・自然関連)情報開示を活用した経営戦略立案のススメ~TCFDシナリオ分析と自然関連のリスク・機会を経営に織り込むための分析実践ガイド~を改訂し、令和7年4月21日に公表しましたのでお知らせします。

背景

 脱炭素社会実現に向けた気候関連のリスク・機会の情報開示に加え、自然再興(ネイチャーポジティブ)の実現に向けた自然関連の依存・影響及びリスク・機会に関する情報開示が国内外で進展しています。
 気候変動対策と生物多様性保全はトレードオフが生じることも考えられる一方、相互関係(ネクサス)を理解し自然再興と統合的に気候変動対策に取り組むことでコベネフィットを生み出す可能性も考えられます。資源の調達・活用のあり方と関わりが深いネイチャーポジティブと、資源の一つであるエネルギーの活用のあり方にも深く関わるカーボンニュートラルは、相互に関係するものであり、企業目線からすれば統合的に取り組むべきものです。

概要

 令和6年度、環境省で実施した企業の脱炭素化実現に向けた統合的な情報開示に関する促進事業において、気候関連財務情報開示を活かした自然関連財務情報開示モデル支援(ネイチャー開示実践事業)を実施しました。自然資本に関する情報開示について今後さらに企業の対応が求められていくことが想定されるため、自然資本に関する「シナリオ分析」と「目標設定」について伴走支援しました。
 今般、その結果を踏まえ、昨年度取りまとめたガイドに、自然関連情報開示の高度化に向けたシナリオ分析と目標設定の策定プロセスについて追加する等の、改訂を行いました。
 
サステナビリティ(気候・自然関連)情報開示を活用した経営戦略立案のススメ
~TCFDシナリオ分析と⾃然関連のリスク・機会を経営に織り込むための分析実践ガイドVer2.0~
は以下プラットフォームにて公開しております。
 
ネイチャーポジティブ経営推進プラットフォーム
グリーンバリューチェーンプラットフォーム

添付資料

サステナビリティ(気候・自然関連)情報開示を活用した経営戦略立案のススメ
~TCFDシナリオ分析と⾃然関連のリスク・機会を経営に織り込むための分析実践ガイドVer2.0~
【本編】 
【別添】(シナリオ分析:株式会社竹中工務店 、 KDDI株式会社 目標設定:TOPPANホールディングス株式会社

連絡先

〇ネイチャーポジティブに関する内容について
環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性主流化室
代表:03-3581-3351
直通:03-5521-8150
〇統合的な情報開示に関する促進事業全般に関する内容について
環境省地球環境局地球温暖化対策課脱炭素ビジネス推進室
代表:03-3581-3351
直通:03-6205-8277

この記事に関するお問合せ・申込

お問い合わせ先
環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性主流化室
電話番号
03-5521-8150
公式サイト
トップへ