情報

岡山市のプラ法33条による大臣認定について

2025 . 04 . 10

開催日・期間 開催日・期間
開催時間 開催時間
申込期限 申込期限
実施主体 実施主体
環境省
環境省
 岡山市から申請のあったプラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律第33条に基づく再商品化計画については、令和7年3月24日付で経済産業大臣および環境大臣の承認を受けました。
 中国四国地方で3例目、全国で31番目の認定となります。

再商品化計画の概要

 (1)認定を受けた者
    岡山県岡山市(再商品化計画認定31号)

 (2)計画の期間
    令和7年4月1日~令和10年3月31日

 (3)再商品化事業者
    平林金属株式会社(岡山市北区下中野347-104)
 
 (4)再商品化の実施方法(再商品化製品)
    材料リサイクル(PP/PEフレーク⇒プラ杭・パレット等へ)

 (5)分別収集しようとする区域
    岡山市内(建部地区を除く)

 (6)分別収集物の種類及び量
     プラスチック容器包装廃棄物以外のプラスチック使用製品廃棄物(硬質プラスチック)
    令和7年度 300t
    令和8年度 300t
    令和9年度 300t
  

本件のポイント

 ・これまで県外で処理を行っていたものが、一部ではあるが市内での処理をすることにより輸送における費用低減やCO2排出抑制が期待される。
 ・再商品化事業者の既存装置(小型家電リサイクル認定施設等)やノウハウを活用し、金属を含むプラ製品も高度な選別・再商品化が期待される。
 ・再商品化されたフレーク品の一部は、市内の事業者により商品化(プレスチック杭等)され地域内循環への貢献が期待される。
 

再商品化計画の認定制度について

 本省リンク
 市区町村によるプラスチックの分別収集・リサイクル(プラスチックに係る資源循環の推進等に関する法律(プラ新法)の普及啓発ページ)
 

 【写真】岡山市役所市長室での認定証の伝達
  左から環境省中国四国地方環境事務所長、岡山市長、平林金属株式会社代表取締役、株式会社リプロ代表取締役

この記事に関するお問合せ・申込

お問い合わせ先
中国四国地方環境事務所
電話番号
086-223-1577
公式サイト
トップへ