情報

オンライン学習会「那覇米軍港移設アセス方法書を読んで意見しよう」(9/8開催・全国)

2025 . 09 . 01

開催日・期間 開催日・期間
2025年9月8日(月)
開催時間 開催時間
18:00~20:00
申込期限 申込期限
実施主体 実施主体
団体 公益法人 NPO等

日米政府の合意(1995年5月)により、米国陸軍那覇港湾施設が同じ那覇港内の浦添ふ頭地区へ移設されることとなり、その環境影響評価手続きにより、8月18日~9月17日17時まで方法書縦覧、10月1日締切で意見募集が行われています。

https://www.mod.go.jp/rdb/okinawa/effort/base/nahaport/hohosho/index.html

この移設は、沖縄の基地負担の軽減につながるものではない上に、沖縄の陸と海には「アセス逃れ」と言わざるを得ない連続的な軍事施設の整備が進められています。沖縄での現状を知り、環境アセスメントの切り口からはどのような意見が出せるのか、一緒に考えてみませんか。

方法書への意見は日本語であれば沖縄県外からも提出できます。あわせて、学習会でのご発言の概要をオンライン上で記録し、整理したものを、主催者から沖縄防衛局に提出します。どなたでも歓迎します。ぜひご参加ください。

日時

令和7年9月8日(月)18:00~20:00

開催場所

zoom会議室(以下より登録願います。登録後にメールが届きます)

https://us02web.zoom.us/meeting/register/0JsGB5aWT2a3vI57A2OYiA

参加費

無料

スケジュール

18:00~ 

趣旨説明

18:05~

話題提供①「陸域や沿岸域での複数の面開発をめぐる累積的影響評価の必要性と在日米軍施設整備におけるアセス法の問題点」

砂川かおりさん(沖縄国際大学准教授)

18:40~

話題提供②「浦添のサンゴ礁と環境アセスメントについて」

安部真理子さん(日本自然保護協会 ・自然のちから推進部保護担当主任)

19:00~

意見交流

19:50~

意見書の提出方法と書き方について(傘木)

20:00  終了

問い合わせ先

NPO地域づくり工房(代表理事:傘木 宏夫)
〒398-0002 長野県大町市大町3302
TEL:0261-22-7601
E-mail:zvs11241@nifty.com

この記事に関するお問合せ・申込

お問い合わせ先
NPO地域づくり工房
電話番号
0261-22-7601
公式サイト
トップへ