情報

第36回コメリ緑資金助成(AとB団体10/31、C団体10/24締切・全国)

2025 . 09 . 02

開催日・期間 開催日・期間
開催時間 開催時間
申込期限 申込期限
AとB団体2025年10月31日(金)、C団体2025年10月24日(金)
実施主体 実施主体
団体 公益法人 NPO等

私たちの住むふるさとが、美しい花や緑に囲まれ、いつまでも豊かであってほしい。このような願いのもと、コメリ緑育成財団では、公共性のある緑化活動への助成を続けています。毎年8月から10月にかけて公募を行い、審議委員による公正・公平な審議によって助成先を決定し、翌年2月立春に助成金の贈呈式を行っています。

助成対象となる活動分野

今回の助成は、2026年4月1日~2027年3月31日に実施される活動を対象としています。
助成対象となる場所および活動は下記の通りです。

<自然環境保全活動>

A.原生の状態を維持している山林など

①原生自然環境保全地域(環境省指定の5ヶ所)
人の活動の影響を受けることなく原生の状態を維持している地域。

②自然環境保全地域(環境省指定の10ヶ所、都道府県指定の546ヶ所)
ほとんど人の手が加わっていない原生の状態が保たれている地域や優れた自然環境を維持している地域。

③世界自然遺産などには該当するが、上記①②に該当しない地域

以上の場所で行う植樹、間伐活動などの環境保全活動。(事業委託、利益目的としない)

<里地里山保全活動>

B.原生的な自然と都市の中間に位置する里地里山など

④重要里地里山(環境省指定の500ヶ所)
原生的な自然と都市との中間に位置し、集落とそれを取り巻く二次林、それらと混在する農地、ため池、草原などで構成される地域。

⑤その他里地里山
国が指定した以外の④に類似する地域

以上の場所で行う植樹、間伐活動や、耕作放棄地の再活用などの環境保全活動。(事業委託、利益目的としない)

※B里地里山保全活動の連続助成について
同一団体は5回の助成までとさせていただきます。6回目以降は対象外です。

<緑化植栽活動>

C.都市の緑地帯など

花や緑にあふれるふるさとづくりを目的とした、道路沿いの緑地帯等の空間、公園隣地等で行う「花いっぱい運動」など、地域住民が自ら行う植栽や美化に資する活動。

※C.緑化植栽活動の連続助成について
より多くの地域や団体の皆様にご利用いただくため、助成を受けた場合は翌年度は助成対象外とさせていただきます。

 

上記A、B、Cの団体が

①団体所在地が活動地域の市町村外ではないこと

②営利を目的とした団体・活動ではないこと

③他の団体・個人への助成ではないこと

④植樹・植栽を業者に委託して実施する活動ではないこと
(地域住民が自ら行う活動であること)

⑤自治体または自治体の指定管理者が行う活動ではないこと

⑥反社会的勢力、政治利用に関連する団体ではないこと

とさせていただきます。

申込方法、公募期間

申込の際に申込要項の助成対象となる活動分野の3つの中からお選びください。
ただし、事務局で申請内容を精査したのちに申込区分を変更させていただく場合がございます。

所定の応募フォームまたは申込書に必要事項をもれなく記入の上、必要書類とともに事務局に提出してください。
FAX、コメリ各店での申し込みは受け付けておりません。

A、Bの団体:2025年8月1日(金)~2025年10月31日(金) 消印有効
  Cの団体:2025年8月1日(金)~2025年10月24日(金) 消印有効

早期のご提出にご協力をお願いいたします。
A、Bの団体につきましては9月末までに一旦ご提出いただいた場合、事務局にて簡易審査のうえフィードバックいたします。貴団体の助成金採択に向けて、事務局よりサポートいたします。(10月31日まで再提出可)

提出書類

①第36回コメリ緑資金 助成申込書(必須)

②申請時点での提出可能な最新の収支決算書・今年度の収支予算書(必須)

③助成金で購入する資材等の見積書(必須)
・お近くのコメリ店舗でもお見積りをお受けしております。

④補足資料として、企画書・規約・会員名簿・会報等を添付されるのは自由です。
審査の参考にさせていただきます。

※ご提出いただいた上記書類はご返却いたしかねますので、写しを必ずお手元に保管してください。

選考

審査は、次の視点に基づき有識者を中心とする審議委員により公正に審議し、助成先・助成額を決定いたします。

<公共性>

①活動場所が公に開かれているか
②公共性が高く、多くの人にメリットをもたらす活動か
<活動内容>
③地域住民が一体となって実施する活動か
④助成金の使途は具体的で活動内容に対して申請品目・金額・数量は相応か
<発展性>
⑤活動により達成したい目的、ビジョンが明確か
⑥前年度から活動に工夫や進化があるか

お申し込み

申込要項のダウンロードはこちらからお願いいたします。

申込は下記からお選びください。

<ネット申込(推奨)>

ネット申込の方は①か②のどちらか当てはまるフォームよりお申し込みください。
※グーグルフォームを利用した申込方法です。

<紙申込>

郵送での申込の方はこちらの申込書をダウンロードしてください。なお、郵送代につきましては申込者様のご負担となりますのでご了承ください。

※申込書の内容を改変した場合、いかなる場合も提出は受け付けません

※一度提出した書類のご返却はいたしませんので今一度内容をご確認ください。

お問い合わせ

公益財団法人コメリ緑育成財団 事務局

〒950-1457 新潟県新潟市南区清水4501-1

TEL:025-371-4455
FAX:025-371-4151
E-mail: midori@komeri.bit.or.jp
URL: https://www.komeri-midori.org/

この記事に関するお問合せ・申込

お問い合わせ先
公益財団法人コメリ緑育成財団 事務局
電話番号
025-371-4455
公式サイト
トップへ