情報

令和7年度「出雲市ゼロカーボンシティ加速化事業省エネ設備導入補助金」(3/5締切・島根)

2025 . 04 . 28

開催日・期間 開催日・期間
開催時間 開催時間
申込期限 申込期限
事業完了日から起算して60日以内 又は令和8年3月5日のいずれか早い日まで
実施主体 実施主体
地方自治体

令和7年度の「出雲市ゼロカーボンシティ加速化事業省エネ設備導入補助金」の受付を開始しました。

出雲市では、ゼロカーボンシティの実現に向けて、事業所への「高効率空調設備」及び「高効率照明(LED照明)設備」の導入に対し、ゼロカーボンシティ加速化事業省エネ設備導入補助金を交付します。

補助対象者 市内に事業所、営業所又は店舗等を有し、当該事業所に設備等の導入を行う事業者(個人事業者を含む)
補助対象整備の要件 (1)エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減に効果があるものであること。
(2)各種法令等に遵守した設備であること。
(3)整備する設備は、商用化され、導入実績があるものであること。また、中古設備は、原則、交付対象外とする。
(4)法定耐用年数を経過するまでの間、交付対象事業により取得した温室効果ガス排出削減効果についてJ-クレジット制度への登録を行わないこと。
(5)補助事業者の事業所等が市内にある場合にあっては、市税を滞納していないこと。
補助金の額 補助率 3/4  上限225万円
補助対象設備の要件 【高効率空調設備】
・従来の空調設備等に対して、30パーセント以上の省CO2効果が得られるもの。【高効率照明設備(LED)】
・調光制御機能を有するLED※に限る。(ただし、再エネ一体型屋外照明の場合はこの限りではない)
※ 「調光制御機能を有するLED」とは、(1)スケジュール制御(予め設定したタイムスケジュールに従い、個別回路、グループ化又はパターン化した回路を自動的に点滅又は調光制御する機能)、(2)明るさセンサによる一定照度制御(明るさセンサからの信号により、予め設定した照度に調光制御する機能)、(3)在/不在調光制御(人感センサ又は微動検知人感センサからの信号により、予め設定した個別回路を点滅又は調光制御する機能)のいずれかの機能を有するLEDのことを指します。

【申請方法】

(1)申請書類の作成
 このページ最下部「ダウンロード資料」から申請書類(エクセル)をダウンロードして申請書を作成してください。

(2)提出(電子メールまたは郵送・持参)※原本が必要な書類もあります
 提出先 電子メール zero-carbon@city.izumo.shimane.jp 
 郵送の場合 〒693-8530 出雲市今市町70番地
       出雲市  環境政策課 ゼロカーボン推進室 宛
 持ち込みの場合の窓口は、出雲市役所本庁4階環境政策課です。

◆申請時に必要な書類は以下表の〇印です。

書類種別 様式 高効率空調設備 高効率照明設備
1 申請書・事業計画書・経費内訳・収支予算書 ダウンロード資料の様式
2 設備の設置図面 任意
3 事業着手前の現況カラー写真及び既存設備の銘板部分が分かる写真 任意
4 位置図 任意
5 事業効果算定シート ダウンロード資料の様式
6 既存設備等のカタログの写し(メーカー名、品番、設備の仕様が分かるもの) 任意
導入設備等のカタログ等の写し(メーカー名、品番、設備の仕様が分かるもの) 任意
市税に滞納が無いことの証明書
(発行後3か月以内の原本)
出雲市役所市民税課・各行政センター窓口で発行できます
法人格を持つ補助事業者 登記簿謄本の写し又は現在事項全部証明書若しくは履歴事項全部証明書
10 個人事業者の場合 前年分の確定申告書の写し又は個人事業の開業・廃業等届出書の写し

※申請内容が適正に入力され、全ての申請書類がそろった時点で受付となります。
※高効率空調設備と高効率照明設備を同時に申請される場合、共通する添付書類(4及び8~10)の提出は1部とします。

【実績報告方法】

(1)報告書類の作成
 このページ最下部「ダウンロード資料」から報告書類(エクセル)をダウンロードして報告書を作成してください。 

(2) 提出(電子メールまたは郵送・持参)※原本が必要な書類もあります。
 提出先 電子メール zero-carbon@city.izumo.shimane.jp 
 郵送の場合 〒693-8530 出雲市今市町70番地
       出雲市  環境政策課 ゼロカーボン推進室 宛
 持ち込みの場合の窓口は、出雲市役所本庁4階環境政策課です。 

令和7年度の実績報告は、事業完了日から起算して60日以内又は令和8年3月5日のいずれか早い日までに行う必要があります。

◆入力に伴って、報告時に必要な書類は以下のとおりです。

様式 高効率空調設備 高効率照明設備
1 実績報告書・事業報告書・経費内訳・収支決算書 ダウンロード資料の様式
2 施行中、施工完了後の現況カラー写真及び導入設備の銘板部分が分かる写真 任意
3 工事請負契約書、売買契約書又は注文書・注文請書の写し 契約日・契約者・金額・内容が分かるもの
4 領収書の写し又は代金が支払済みであることが分かる書類 発行日・領収者・支払者・金額・内容が分かるもの
補助金振込口座の通帳等写し(ネット銀行のスクリーンショットでも良いです) 任意

【注意事項】

(1)令和7年4月25日以降に契約し、補助金交付決定後に着手してください。
(2)事業が完了した日から起算して60日以内又は令和8年(2026)3月5日のいずれか早い日までに実績報告書の提出が必要ですので、余裕を持った事業計画を立ててください。
(3)市内業者の施工のみが対象です。
(4)市税を滞納していないことが補助対象者の要件となります。
(5)補助金の交付申請は、先着順に市の予算額の範囲内で受け付けます。
(6)この補助金は環境省の補助金が充当されているため、国の他の補助制度と併用することはできません。(詳しくは、お問い合わせください)

この記事に関するお問合せ・申込

お問い合わせ先
出雲市 環境エネルギー部 環境政策課 ゼロカーボン推進室
電話番号
0853-21-6741
トップへ