光市では、第3次光市環境基本計画に定めるリーディングプロジェクト「未来のために今挑む 脱炭素推進プロジェクト」に基づき、家庭の脱炭素化の促進に向け、LED照明設備と宅配ボックスの設置の導入を支援します。
申請受付期間
令和7年5月8日(木曜日)~令和8年2月27日(金曜日)
・上記期間内に「エコスタイルサポート補助金交付申請書(様式第1号)」に必要書類を添えて、環境政策課窓口にご提出ください。
・申請受付期間内でも申込が予算枠に達した時点で受付を終了します。(先着順)
・申請書類及び必要書類一式が不備・不足なく揃ったものから受け付けて審査となります。
・申請受付は、平日8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)です。
予 算
3,000,000円
補助対象設備(要件及び補助金の額)
対象設備 | 要件 | 補助金の額 |
LED照明設備 | 既存の照明設備(LED照明設備を除く)をLED照明設備に交換すること。
※電池式や可搬型(電気スタンド等)、光源(電球・電灯)のみの交換は対象外 ※1基は居室に設置すること。(再度の交付を受ける場合を除く。) ※処分費、 運搬費、諸経費等は対象外 |
対象設備の購入・設置に要する経費(税抜価格)の3分の2
<上限金額> 1基:13,000円 ※基数により上限額が異なります。 |
<LED照明設備について>
・過去に上限額(5万円)交付済みの方も再度申請が可能になりました。ただし、令和7年4月以降に補助金の交付を受けた方は、再度申請ができません。 |
||
宅配ボックス (固定型) |
盗難防止のため、アンカー等により地面又は躯体等と固定がされていること。
※運搬費、諸経費等は対象外 |
対象設備の購入・設置に要する経費(税抜価格)の2分の1
<上限金額:20,000円> |
宅配ボックス (簡易型) |
盗難防止のため、ワイヤー等により容易に移動ができないように固定されていること。
※運搬費、諸経費等は対象外 |
対象設備の購入・設置に要する経費(税抜価格)の2分の1
<上限金額:5,000円> |
<宅配ボックスについて>
・宅配ボックスの設置がされていない世帯であること。 |
【留意事項】
・申請は1世帯1回限りです。
・割引、クーポン、ポイント等を使用した場合は、割引後の金額が対象となります。
・対象設備の購入・設置に要する経費には、消費税等相当額を含みません。
・対象設備については、すべて未使用のものであること。(リースによる設置は対象外)
・補助金額は、表1に掲げる対象設備ごとに算出した額を合算した額とします。ただし、対象設備ごとに合算して得た額に1,000円未満の端数がある場合は、これを切り捨てとします。
※対象設備の要件や、補助額など、詳しくは申請要領(手引き)をご確認ください。
補助金の対象者
下記のすべてを満たす方が対象となります。
(1)光市内において自らが居住する既存住宅(新築不可)に対象設備を設置する方
(2)市税を完納している方
(3)令和8年3月20日までに対象設備の設置が完了し、3月23日までに実績報告ができる方
・過去に「宅配ボックス(固定型、簡易型)」の補助を受けた方及びその同一世帯の方の申請はできません。(LED照明設備を除く)
・過去に補助を受けた方と同一住所で、別の住宅に居住している方(同一住所で建物が複数ある場合)は、既に補助を受けた方と生計が別であることを確認するため、世帯全員の住民票を提出してください。
・店舗や事業所への設置は対象外となります。
申請時の提出書類
(1)補助金交付申請書(様式第1号)
(2)見積書の写し(設備の内訳が明確に記載されているもの)
(3)経費内訳書(対象設備ごとに添付)
(4)住宅平面図(設備設置箇所を記載)
(5)設置予定箇所の現況写真
(6)補助対象設備の仕様書又はカタログの写し
(7)市税の完納証明書(申請者本人のもの、申請日前1か月以内に発行のもの)
※転入により本市での課税がない方は、前住所地及び本市の完納証明書を添付してください。
(8)承諾書(申請者と建物所有者が異なる場合、共同物件の場合)
【留意事項】
※交付申請から2週間程度の審査期間を要すため、着工予定日は申請日から15日目以降としてください。
※補助金の交付は、予算の範囲内で先着順となります。
※申請書及び各種添付書類の氏名は一致させてください。
問い合わせ・申請書提出先
光市環境政策課環境政策係
〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1465
ファックス:0833-72-5943
メールアドレス:kankyouseisaku@city.hikari.lg.jp