令和8年度 中国地方地域づくり等助成事業 次世代を担う子供たちの体験学習支援タイプ(12/15締切・中国地方)
2025 . 10 . 20
-
開催日・期間
- ー
-
開催時間
- ー
-
申込期限
- 2025年12月15日(月)
-
実施主体
- 団体 公益法人 NPO等
中国地方地域づくり等助成事業 次世代を担う子供たちの体験学習支援タイプ
募集要領
助成事業
中国地方において、次世代を担う子供たち(小学生・中学生・高校生等)を対象に、国土交通省が実施する施策や整備事業等に関連する体験学習等の活動に対し、事業の助成(以下「助成事業」という。)を行います。
応募申請の方法
手続きの流れ
「手続きフロー」のとおり(別図-1)参照
受付及び相談窓口
中国建設弘済会(以下「弘済会」という)本部又は支部(別表-1)参照
申請書の提出
所定の助成事業応募申請書(以下「申請書」という。)の様式に必要事項を記入し、定められた期日までに受付窓口に提出又は郵送をして下さい。 (様式1、様式1-1、様式1-2)
※申請書及び添付書類等は、事業選定の採否に関わらず返却できませんのでご了承下さい。
応募の数
応募数は、1団体あたり1件とします。
応募に要する費用
応募にかかる必要な費用はすべて応募者の負担とします。
募集期間
令和7年10月1日~12月15日(月)必着
助成期間
助成期間は、当該年度の4月から1年間を原則とし継続を妨げません。
助成の内容等
助成額
助成額は助成事業1件につき30万円程度(消費税を含む)とします。
助成経費の留意点
① 事業実施者の組織運営のための管理費、人件費(臨時雇用者を含む)は助成の対象外とします。
② 飲食費は助成の対象外とします。ただし、ボランティア活動の参加者のお茶代等は総額1万円までは助成の対象とします。
③ 体験学習等に使用する物品購入費用は、総額5万円まで助成の対象とします。ただし、汎用性が高い器機購入又はリース契約は当会と事前にご相談下さい。
④ 講師及び指導員などの謝金・交通費は総額3万円までを助成の対象とします。なお、学生の交通費のバス借り上げ代、バス・JR運賃は必要額を助成の対象とします。
⑤ その他活動経費の不明瞭な点は弘済会企画本部にご相談下さい。
申込様式等
次世代を担う子供たちの学習支援タイプの募集要項(PDF形式)
問い合わせ先
相談窓口 不明瞭な点は、広島県内は本部、その他は各県支部へご連絡下さい。
一般社団法人 中国建設弘済会 総合窓口 ・本部(広島)
〒733-0012 広島市西区中広三丁目25番15号
Tel 082-577-0006
Fax 082-577-0003
Mail kousai-chiiki1@ccba.or.jp
・岡山支部
〒700-0922 岡山市北区東古松南町4-5
Tel 086-224-2431
Fax 086-223-4833
・山口支部
〒747-0024 防府市国衙1-3-15
Tel 0835-22-6551
・鳥取支部
〒680-0911 鳥取市千代水3-45
Tel 0857-37-3235
Fax 0835-22-6742
Fax 0857-37-3238
・島根支部
〒693-0023 出雲市塩冶有原町5-9-1
Tel 0853-20-7133
Fax 0853-20-7131