令和8年度 中国地方地域づくり等助成事業(12/15締切・中国地方)
2025 . 10 . 20
-
開催日・期間
- ー
-
開催時間
- ー
-
申込期限
- 2025年12月15日(月)(必着)
-
実施主体
- 団体 公益法人 NPO等
中国地方の豊かな自然や文化を活かし、地域の交流・連携による一体的で活力ある地域づくりを行うには、地域の知恵や工夫と積極的かつ意欲的な取り組みが最も重要となっています。
このため、一般社団法人中国建設弘済会(以下、「弘済会」という。)は、平成15年度より地域づくりに取り組むボランティア活動に対し、助成支援を行っています。
今年度も令和8年度に実施する「中国地方地域づくり等助成事業」を広く募集しますので、ご応募をいただきますようお願いいたします。
募集期間
令和7年10月15日(水)~12月15日(月)必着
対象事業
(一社)中国建設弘済会の目的「災害防止や国土の利用、整備又は保全、環境に関する事業を通じて、国土及び地域社会の健全な発展に寄与する」に沿った営利を目的としない公益性の高い中国地方における事業とします。
特に、人口の減少、少子高齢化が進む地域社会において、河川・道路を題材に環境保全や観光、文化、歴史、自然等の地域資源を活用する事業への支援を通じて、地域づくり、地域活性化に寄与することを目的とする事業を対象とします。なお、以下に示す事業は「助成の対象外」としています。
*助成の対象外事業
① 法人、組合等の本来業務と見なされる事業及び法人または特定の個人の利益を目的とする事業
② 行政が行う慣例的な行事・イベントの事業
③ 物品、施設等の購入・整備・補修を目的とする事業
助成内容
①助成期間:単年度(令和8年4月1日~令和9年2月末まで)
②助成額:助成事業1件につき概ね30万円(消費税を含む)を上限
助成経費における留意点
① 事業実施者の組織運営のための管理費、人件費(臨時雇用者を含む)は助成の対象外とします。
② 飲食費は助成の対象外とします。ただし、ボランティア活動の参加者のお茶代等は総額1万円までは助成の対象とします。
③ 物品購入費用は、総額5万円まで助成の対象とします。ただし、物品1個あたりの価格は2万円を上限とします。
④ 活動に使用されるパソコン、プリンターなど汎用性のある備品の購入は助成の対象外とします。
⑤ 講師及び指導員などの謝金・交通費は総額3万円までを助成の対象とします。 ⑥ その他活動経費について不明瞭な点は弘済会企画本部にご相談下さい。
応募方法
手続きの流れ
「中国地方地域づくり等助成事業手続きフロー」(別図-1)参照
受付及び相談窓口
弘済会本部又は支部(以下「受付窓口」という。)(別表-1)参照
申請書の提出
所定の助成事業応募申請書(以下「申請書」という。)の様式に必要事項を記入し、定められた期日までに受付窓口に提出又は郵送をして下さい。(様式1、様式1ー1、様式1-2)
※申請書及び添付書類等は、事業選定の採否に関わらず返却できませんのでご了承下さい。
応募の数
応募数は、個人又は1団体あたり原則1件とします。
応募に要する費用
応募にかかる必要な費用はすべて応募者の負担とします。
申込様式等
問い合わせ先
一般社団法人 中国建設弘済会 総合窓口 ・本部(広島)
〒730-0013 広島市中区八丁堀15-10 セントラルビル4F
Tel 090-3742-7271
Mail kousai-chiiki1@ccba.or.jp
・鳥取支部 〒680-0911 鳥取市千代水3-45
Tel 0857-37-3235
Fax 086-223-4833
Fax 0835-22-6742
Fax 0857-37-3238
・島根支部
〒693-0023 出雲市塩冶有原町5-9-1
Tel 0853-20-7133
Fax 0853-20-7131
・岡山支部
〒700-0922 岡山市北区東古松南町4-5
Tel 086-224-2431
・山口支部
〒747-0024 防府市国衙1-3-15
Tel 0835-22-6551