情報

第17回ユネスコスクール全国大会
「ユネスコスクールの目指す教育と学びー2023年ユネスコ教育勧告から考えるー」

開催日時

2025年12月6日(土)10時~17時

開催会場

上智大学 四谷キャンパス/オンライン配信あり

スケジュール

09:30-10:00 [30分] 受付/入室

10:00-10:20 [20分] オープニング
・開会挨拶
・文部科学省による説明

10:20-11:10 [50分] 基調講演 杉村美紀(上智大学 学長)

11:10-11:50 [40分] パネルディスカッション
「ユネスコ教育勧告を私たちの学びで読み解くー「平和」をキーワードにー」
<モデレーター>
・次世代ユネスコ国内委員会委
<パネリスト>
・杉村美紀(上智大学 学長)
・ユネスコスクール生徒 及び教員

11:50-12:00 [10分] ユネスコ活動関連団体等からの支援メニュー紹介

12:00-13:15 [75分] 休憩/移動

13:15-14:00 [45分] ポスターセッション
・希望するユネスコスクール加盟校、加盟申請中の学校、ユネスコ活動関連団体等
※ オンライン参加者用視聴動画あり

14:00-14:15 [15分] 休憩/移動

14:15-16:15 [120分]
【第1分科会】
「カード型教材『わたしたちがつくる平和・人権・持続可能な開発』を活用して学ぶユネスコ教育勧告」
<ハイブリッド開催>
運営担当:永田佳之(聖心女子大学/日本国際理解教育学会)

【第2分科会】
「Building Harmony through Diversity -あなたにとっての国際交流-(仮)」
※生徒向けワークショップ
<対面開催>
運営担当:上智大学大学院生有志

【第3分科会】
「未来をつくる国際交流 -日本発・平和と国際交流の新しいカタチ-」
<ハイブリッド開催>
運営担当:ユネスコスクール教員有志

【第4分科会】
「地域のリソースを活用したユネスコスクールの教育活動とUnivNetの支援」
<ハイブリッド開催>
運営担当:ユネスコスクール支援大学間ネットワーク(ASPUnivNet)

【第5分科会】
「AI時代におけるESDの可能性 ーESD大賞受賞校と大学の実践をとおしてー」
(分科会・第16回ESD大賞授賞式)
<ハイブリッド開催>
運営担当:NPO法人日本持続発展教育(ESD)推進フォーラム

16:15-16:30 [15分] 休憩

16:30-16:55 [25分] 分科会報告
・報告:各分科会代表者5名

16:55-17:00 [5分] クロージング
・クロージング映像(法政大学坂本旬ゼミ学生制作)
・閉会挨拶 大安喜一(ACCU教育協力部長)

~閉会後~ 参加者同士で自由に交流いただけます

申込方法

ホームページ右上の「参加申し込み」フォームからお申込みいただけます
(一部の関連イベントを除く)

参加申込はこちらから> https://form.run/@unescoweek04

参加申し込み締め切り後、各主催団体より参加方法に関するご連絡をお送りします

参加登録は1名ずつお願いいたします。

ユネスコスクール全国大会の分科会、および一部の関連イベントについては先着順となっております。参加をご希望の方は、早めにご登録ください。

申込期限

各イベント開催の4日前まで、または定員に達し次第締め切ります

登録締め切り後、各主催団体より参加方法に関するご案内をメールにてお送りしますので、ご確認ください。

登録内容の変更をご希望の場合は、お手数ですが、事務局(unescoweek2025@event-support.jp)までメールにてご連絡ください。

参加費

無料

問い合わせ先

公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター内
ユネスコ未来共創プラットフォーム事務局
TEL:03-5577-2852
FAX:03-5577-2854
Email:education☆accu.or.jp(☆→半角@マーク)

この記事に関するお問合せ・申込

お問い合わせ先
ユネスコ未来共創プラットフォーム事務局
電話番号
03-5577-2852
公式サイト
トップへ