第4回ユネスコウィーク(12/5-11開催・東京+オンライン)
2025 . 11 . 07
-
開催日・期間
- 2025年12月5日(金)~11日(木)
-
開催時間
- ー
-
申込期限
- 各イベント開催の4日前まで
-
実施主体
- その他
開催概要
ユネスコウィークとは、ユネスコの理念のもと、教育・科学・文化・情報コミュニケーション分野に関わる多様な主体が協働・参画し、その活動を広く国内に発信することを目的に開催されるイベントです。
今年のユネスコウィークでは、ユネスコ未来共創プラットフォーム事務局による主催イベントに加え、日本各地のユネスコ活動関連団体主催による多彩なイベントをご用意しています。
是非ご参加ください!
開催期間
2025年12月5日(金)~16日(木)
開催会場
イベントにより異なります
詳細はプログラムをご確認ください
開催内容
ユネスコウィーク全体スケジュールは、第4回ユネスコウィーク特設サイトをご参照ください。
MAIN EVENTS/メインイベント
(ユネスコ未来共創プラットフォーム事務局主催)
12/06(土)10:00 ~ 17:00 日本語ハイブリッド
第17回ユネスコスクール全国大会「ユネスコスクールの目指す教育と学び ー2023年ユネスコ教育勧告から考えるー」
12/09(火)18:00 ~ 19:30 日本語オンライン
テーマ別ウェビナー「ユネスコエコパークから学ぶ!ー自然と人間の共生ー」
12/11(木)18:00 ~ 20:00 日本語・英語オンライン
国際シンポジウム「ジオパーク× 教育:共創する学びの場(仮)」
SIDE EVENTS/関連イベント
(各地の関連団体主催)
関連イベントは、ユネスコ活動に取り組む日本各地の団体による主催で開催され、プログラム内容及びイベント中の発言は、ユネスコウィーク主催団体(文部科学省、日本ユネスコ国内委員会、公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター)の意見を代表するものではありません。
イベント内容に関するご質問は、各主催団体にお寄せください。
12/05(金)9:00 ~ 09:30 日本語・英語オンライン
日韓4校合同企画「新・朝鮮通信使」の成果発表(主催:開智中学・高等学校)
12/05(金)15:00 ~ 16:30 日本語オンライン
子どもESD未来プロジェクト(幼児教育×ESD)(主催:BEK Lab)
12/05(金)17:30 ~ 20:30 日本語対面開催
母なる地球へ ~ Ask Mother Earth ~ Lisa Vogt’s White Gift 写真展 ナイトセッション Day 1「地球のいま-未来からの警鐘」(主催:ITOまなびやStation)
12/06(土)17:30 ~ 20:30 日本語対面開催
母なる地球へ ~ Ask Mother Earth ~ Lisa Vogt’s White Gift 写真展 ナイトセッション Day 2「ユネスコ世界ジオパーク-次世代への遺産」(主催:ITOまなびやStation)
12/07(日)10:00 ~ 12:00 日本語オンライン
ジオパークで身につくシステム思考(主催:静岡大学システミックデザイン研究所)
12/07(日)10:00 ~ 16:00 日本語ハイブリッド
ESD推進ネットワーク全国フォーラム2025(主催:ESD活動支援センターほか)
12/07(日)13:00 ~ 17:30 日本語オンライン
ピースビルディング・ユース・プログラム(PYP)2025
(主催:公益社団法人日本ユネスコ協会連盟)
12/07(日)14:00 ~ 17:00 日本語対面開催
チキュウノキボウ未来共創事業 体験プログラム The CONNECT
(主催:公益財団法人国際文化フォーラム)
12/07(日)17:30 ~ 20:30 日本語対面開催
母なる地球へ ~ Ask Mother Earth ~ Lisa Vogt’s White Gift 写真展 ナイトセッション Day 3「IDGsが拓くESD」(主催:ITOまなびやStation)
12/08(月)15:15 ~ 16:00 日本語ハイブリッド
「探究活動は優しさを世界に繋げる共創活動へ」〜生徒による発表会〜(主催:市邨学園 名古屋経済大学市邨高等学校)
12/09(火)19:30 ~ 21:00 日本語オンライン
AIリテラシーが拓く教育の未来
(主催:NPO学び足しデザイン工房 aiEDU JAPANプロジェクト)
12/10(水)19:00 ~ 20:00 日本語オンライン
第2回 国際機関(ユネスコ)の扉をノックしよう(主催:次世代ユネスコ国内委員会)
12/11(木)13:00 ~ 16:00
日本語ハイブリッド
「ゼロからわかる!ユネスコって何?今さら聞けないユネスコ学習会&ユネスコ難民映画祭」〜SDGs探究活動〜(主催:市邨学園 名古屋経済大学市邨高等学校)
12/13(土)14:00 ~ 16:15
日本語対面開催
日本・韓国・台湾100名のデザイナーによる TORIO ASIA平和ポスター展 デザイントーク(主催:トリオアジア平和ポスター展⽇本巡回展実⾏委員会ほか)
申込方法
ホームページ右上の「参加申し込み」フォームからお申込みいただけます
(一部の関連イベントを除く)
参加申込はこちらから> https://form.run/@unescoweek04
参加申し込み締め切り後、各主催団体より参加方法に関するご連絡をお送りします
参加登録は1名ずつお願いいたします。
ユネスコスクール全国大会の分科会、および一部の関連イベントについては先着順となっております。参加をご希望の方は、早めにご登録ください。
申込期限
各イベント開催の4日前まで、または定員に達し次第締め切ります
登録締め切り後、各主催団体より参加方法に関するご案内をメールにてお送りしますので、ご確認ください。
登録内容の変更をご希望の場合は、お手数ですが、事務局(unescoweek2025@event-support.jp)までメールにてご連絡ください。
参加費
無料
日本各地のユネスコ活動関連団体主催による多彩なイベントをご用意しています。奮ってご参加ください!
問い合わせ先
公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター内
ユネスコ未来共創プラットフォーム事務局
TEL: 03-5577-2852
FAX: 03-5577-2854
Email:education★accu.or.jp(★→@)

