情報

東広島市では、ごみの発生抑制を進め、環境への負荷を減らすとともに、市民や事業者の皆さまのごみ減量への取組やアイデアを「見える化」することで、地域全体での意識向上を目指しています。

市民生活におけるちょっとした工夫や、企業・団体による継続的な取組の共有を通じて、持続可能でやさしい未来都市の実現をともに目指すため、「ごみトーク!グランプリ2025~アートも川柳も、ひと工夫も。~」を実施します。

対 象

以下いずれかに該当する方または企業・団体

(1) 市民対象:東広島市内に在住、通学、通勤している個人
(2) 企業・団体対象:東広島市内に所在する企業、店舗、団体等

募集期間

令和7年9月1日(月曜日)~令和7年11月28日(金曜日)

募集内容

ごみ減量に関する取組やアイデア、失敗談、アート作品等を以下の方法により募集します。

(1) 市民対象:Instagram(インスタグラム)への投稿
(2) 企業・団体対象:メールによる提出

市民対象

応募部門

(1) ごみ減量アイデア部門
(2) ごみアート部門
(3) ごみ川柳部門

応募方法

◆投稿時
(1) 投稿本文に「#ごみトーク」を記載してください【必須】
(2) 「東広島市ごみ減量【公式】」のアカウントをタグ付けしてください【推奨】

◆投稿後
以下の内容をInstagramのDM(@hgh.haikibutsu_official)にて送信してください。
(1) 投稿 (2) 応募部門名 (3) 氏名・ふりがな (4) 住所 (5) 電話番号

◆備 考
複数の部門への応募、および同一部門への複数回応募も可能です。
投稿形式は画像・動画・テキストのいずれでも構いません。
(ストーリーズ投稿は対象外です。)

審査・選考

以下の観点等に基づき総合的に審査を行います。

(1) 再現性(誰でも真似できるか)
(2) ごみ削減の効果(どれくらいごみが減ったか)
(3) 親しみやすさ・共感性
(4) 表現の工夫・発信力

表彰・副賞

以下のとおり選出し、賞状と副賞(オリジナルグッズ)を贈呈します。

◆各部門で選出
最優秀賞:各部門で1名(計3名)
優秀賞:各部門で2名(計6名)

◆全部門で選出
特別賞:全部門で1名

企業・団体の方はこちら

応募方法

以下の項目を記載のうえ、取組の資料(画像・動画等)を添付して、メールにてご提出ください。

◆基本情報
(1) 企業・団体名(正式名称)
(2) 所在地
(3) 電話番号
(4) 代表者名(ふりがな)、担当者名(ふりがな)
(5) メールアドレス

◆取組内容
(6) ごみ減量に関する取組の概要(自由形式)
(7) 他の事業者や市民に向けたアピールポイント【任意】
(8) 画像(JPEGまたはPNG)・動画(MP4のみ)等の資料【任意】

◆確認事項
(9) 東広島市ホームページ・SNS等での紹介の可否
(10)備考・その他連絡事項等

◆提出先メールアドレス
hgh200926@city.higashihiroshima.lg.jp(東広島市 廃棄物対策課 宛)

備 考
応募いただいた取組内容は、市ホームページやSNS等にて紹介させていただきます。
応募いただいたすべての企業・団体に、認定ステッカー(電子データ)をお送りいたします。

Instagramへの投稿

◆Instagramの操作方法等については、次の投稿手順書をご覧ください。

↓iPhoneをお使いの方はこちらをダウンロードしてご覧ください。
Instagram操作方法(アプリ・iPhone)(PDFファイル:2.8MB)

↓Androidスマートフォンをお使いの方はこちらをダウンロードしてご覧ください。
Instagram操作方法(アプリ・Android)(PDFファイル:2.9MB)

◆Instagramへの投稿用に画像テンプレートを用意しました。ぜひご利用ください!

1_テンプレート(かっくん)(PNG:31.1KB)
2_テンプレート(ハト山)(PNG:33.9KB)
3_テンプレート(ブンちゃん)(PNG:54.5KB)

問い合わせ先

東広島市 生活環境部 廃棄物対策課 
〒739-8601 東広島市西条栄町8番29号 本館1階
電話:082-420-0926
FAX:082-426-3115

この記事に関するお問合せ・申込

お問い合わせ先
東広島市 生活環境部 廃棄物対策課
電話番号
082-420-0926
公式サイト
トップへ