情報

日本財団・瀬戸内オーシャンズX 瀬戸内海洋ごみ削減行動促進支援基金
戦略的な海洋ごみの削減・地域循環型社会形成助成プログラム

瀬戸内海に面した瀬戸内4県(岡山県、広島県、香川県、愛媛県)と日本財団は、自治体を越えた広域の連携体制のもと、閉鎖性海域である瀬戸内地域での海洋ごみ対策を進めるとともに、循環型社会を見据えた“瀬戸内モデル”を世界に発信していくことを目指し2020年12月、協定を締結し、包括的海洋ごみ対策事業「瀬戸内オーシャンズX」を発足した。

 瀬戸内オーシャンズXは、2025年3月までに瀬戸内海への新たなごみの流入を70%減らし、回収量を10%以上増やすことを目標とし、瀬戸内海の海洋ごみの全体量を減少傾向に転じて問題解決へ繋げていくことを目指してきた。

 2024年4月には、これまでの取組の進捗状況や成果を振り返り、今後の展開について検討した結果、実施期間を2028年3月まで延長することとした。また、日本財団が実施した調査で、4県海域における1年間の海洋プラスチックごみ流入・発生量から回収量を差し引いた、海にたまり続けていると考えられる量が年間約86トンであるとの実態が明らかになった。そこで、この約86トンを新たな目標として、陸域・海域での積極的な回収と、海域での漁具などプラスチックごみの発生抑制によって海洋ごみの減少を目指す。また、問題解決を担う地域人材の育成や体制構築のほか、瀬戸内地域に根差した循環型社会のモデルを創出し、サプライチェーン全体を通じて波及を図るなど、具体的な活動を展開する。

 瀬戸内オーシャンズX推進協議会は、そうした背景や現状を踏まえて、活動を強力に支援し目標を達成するため、日本財団の支援を受け、「瀬戸内海洋ごみ削減行動促進・支援基金」を2022年5月に設置し、助成プログラムを実施する。

対象となる団体

本プログラムの趣旨に沿った取り組みを行う日本の団体(※)、企業

※ 団体とは、一般財団法人、一般社団法人、公益財団法人、公益社団法人、NPO法人、学校法人のほか、農業組合、漁業組合、自治会、その他公益的な事業を行う任意団体(法人格のない団体)などを指す。

対象となる事業の内容

「瀬戸内4県においての戦略的なごみ回収の推進に関する助成」「地域循環型社会形成に関する助成」の2枠で募集します。
特に、以下ポイントに関わる事業を求めています。
なお、実質的な海洋ごみ削減に寄与しない、または海洋プラスチックごみの削減効果が非常に少ない内容(啓発・啓蒙が主な目的である など)は対象外です。

(1)瀬戸内4県においての戦略的なごみ回収の推進に関する助成
(例)
・川や海での回収活動を通じた地域での担い手の育成・専門的知見・スキル向上
・ホットスポットを踏まえた効率的なごみ回収活動、またはごみ漂流特性を踏まえた効率的な海岸ごみ回収活動、および、これらの活動に付随する自治体調整、安全管理、地元調整、実施検証、情報発信などの内容を含む事業の計画立案と実施
・漁業操業時に混獲される海底ごみなどの回収・仕分け作業に貢献する漁業者・漁業協同組合などの支援および、これらの活動に付随する関係者の調整、情報発信などの内容を含む事業の計画立案と実施

(2)地域循環型社会形成に関する助成
(例)
・瀬戸内4県の海洋ごみ削減に貢献しうる発生抑制、資源循環スキームの構築
 ※短期(1~2年)で問題解決が見通せる活動を対象とする
・清掃活動で回収した漁業系ごみのアップサイクルと、販売先など出口戦略も見込んだ資源循環スキームの提案
・海岸清掃で回収した漂着ごみについて、資源循環の可能性を探る実証事業
・生活系プラスチックごみ削減に直接的に寄与する消費者連動の発生抑制の取り組み

申請期間

2025年9月16日(火)〜2025年10月15日(水)

※ただし、瀬戸内オーシャンズX推進協議会が特に必要と認める場合は、既定の事業期間外でも申請の受け付けや事業実施を可能とする。
※募集内容や募集時期などは変更する場合がある。

事業実施期間

契約締結日〜2027年1月31日(日)

助成金の補助率

・事業費の総額に対する助成金の補助率は、原則として80%以内とする。
・ただし、瀬戸内オーシャンズX推進協議会が特に必要と認める場合は、その限りではない。
・審査の結果、申請助成金額から減額して採択する場合があります。
・岡山県内の海ごみ又は河川ごみ等の回収を行う事業は岡山県独自の補助を受けることができます。詳細は こちら
・愛媛県内の海洋ごみ削減に資するものは愛媛県独自の補助を受けることができます。詳細は こちら

申請受付期間

第8期:2025年9月16日(火)〜10月15日(水)

申請方法

提出様式 所定の書式にて申請書を提出
※ 申請内容について当協議会より問い合わせをさせていただく場合がございます。

申請書ダウンロード

提出方法

申請先メールアドレス宛にデータ添付にて送付

申請・問い合わせ先

瀬戸内オーシャンズX推進協議会事務局
メールアドレス:info@setouchi-oceansx.com
電話:087-802-1707(平日9:00〜17:00)
FAX:087-802-1727

 

この記事に関するお問合せ・申込

お問い合わせ先
瀬戸内オーシャンズX推進協議会事務局
電話番号
087-802-1707
公式サイト
トップへ