2030年のSDGs達成に向けて、宇部市SDGs未来共創企業登録制度の実施に伴う令和7年度の登録企業を募集します。
制度趣旨・概要
宇部市SDGs未来都市計画に掲げた「2030年にあるべき姿」を実現するため、SDGsに積極的に取り組む企業を「宇部市SDGs未来共創企業」として登録することにより、多くの市内企業等がSDGsの視点を企業活動に積極的に取り入れ、「持続可能なまちづくり」の推進を目指すものです。
登録対象者について
次の要件をすべて満たす団体とします。
・宇部市内に事業所等を置く法人、その他団体(国及び地方公共団体を除く。)又は個人事業主。
・暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。
・市税の滞納をしていないこと。
・その他、公序良俗に反する行為及び法令違反がないこと。
登録要件
申請内容が次の要件をすべて満たしているものを対象とします。
・SDGs達成に向け、既に実施している
・又は申請後1年以内に実施する具体的な取組を示していること。
・宣言する取組が、地域の課題解決にどのように関係するか、
・どのように地域の課題解決に資するか具体的に示していること。
・SDGs達成に向けた取組方針及び重点的な取組を宣言していること。
登録期間
登録された日の属する年度から3年を登録期間とします。
登録の起算日は登録日の属する年度の初日から起算します。
なお、必要書類を提出することで更新は可能です。
(例)令和7年10月1日に登録された場合→令和10年3月31日までが登録期間
登録のメリット
「宇部市SDGs未来共創企業」として登録されると、次のようなメリットがあります。
・「宇部市SDGs未来共創企業」登録証の取得
・市ウェブサイト等でのSDGsの取組の紹介
・市の策定する登録ロゴの使用
・三井住友海上火災保険株式会社の企業向けサービスの利用
(組織内研修・ワークショップ等における講師の派遣、中小企業のマッチング制度「ジェグテック」の登録支援等)
登録ロゴについて
「宇部市SDGs未来共創企業登録制度」で登録された企業の皆様は、SDGsを推進する企業・団体であることや活動のPRを目的とする場合、登録ロゴを使用することができます。
募集期間
令和7年7月16日(水曜日)~令和7年9月5日(金曜日)
申請方法
申請にあたっては次の書類を作成し、担当部署まで電子メールで提出してください。
提出書類
・宇部市SDGs未来共創企業登録申請書(様式第1号)
・SDGs達成に向けた取組チェックシート(様式第2号)
・SDGs達成に向けた宣言書(様式第3号)
担当部署
宇部市総合政策部連携共創推進課
メール co-creation@city.ube.yamaguchi.jp
※申請書類を提出後は、到着確認のため連携共創推進課(0836-34-8891)まで、電話連絡をお願いいたします。
- 実施要領 (PDF 227.6KB)
- 宇部市SDGs未来共創企業登録申請書(様式第1号) (Word 24.1KB)
- SDGs達成に向けた取組チェックシート(様式第2号) (Excel 104.0KB)
- SDGs達成に向けた宣言書(様式第3号) (Excel 14.4KB)
- 【参考】SDGsターゲット (PDF 1.1MB)
- 【記入例】SDGs達成に向けた取組チェックシート(様式第2号) (PDF 582.5KB)
- 【記入例】SDGs達成に向けた宣言書(様式第3号) (PDF 309.9KB)
問い合わせ先
制度全般に関すること
宇部市総合政策部 連携共創推進課
担当:三戸(ミト)
電話 0836-34-8891
ファクス 0836-22-6008
メール co-creation@city.ube.yamaguchi.jp
提出書類の記載・企業向けサービスに関すること
三井住友海上火災保険株式会社 山口支店 山口支社
担当:倉瀧(クラタキ) 、久保田(クボタ)
電話 083-974-3172
ファクス 083-972-2867
メール n-kurataki@ms-ins.com、koki-kubota@ms-ins.com