agnès b. presents タラ号ポスターコンクール 2025(8/17締切・全国)
2025 . 07 . 22
-
開催日・期間
- ー
-
開催時間
- ー
-
申込期限
- 2025年8月17日(日)23:59
-
実施主体
- 企業
あなたのアートで海と地球を救おう!
アニエスベーとタラ オセアン ジャパンは、日本の子ども達に地球環境や海についてより関心をもってもらうため、タラ号ポスターコンクール2025を開催。
タラ オセアン ジャパンの取り組みについて
アニエス・トゥルブレが2003年に立ち上げた海洋保護団体Tara Océan(タラ オセアン)財団の日本支部である、タラ オセアン ジャパン。地球温暖化や環境的脅威が海洋に与える影響の研究を進める「科学探査船 タラ号」の活動を紹介するとともに、日本独自のプロジェクトを推進しています。
タラ号ポスターコンクール2025
コンクールは2020年にスタートし、今年で6回目の開催です。「科学×アート×教育」というユニークな視点を活かし、タラ オセアン ジャパンの活動を広め、日本の子ども達が地球や海洋環境問題についてより関心をもつきっかけになること、そして子どもたち自身が問題を考え、解決のためにアクションが取れるという自信や、社会へ発信することの大切さややりがいを感じてもらうことを目指しています。
【応募資格】
小学1年生から中学3年生。
【募集期間】
2025年7⽉21⽇(月・祝) 〜 8⽉17⽇(日)
【テーマ】
海や地球環境を良くするためにできること
【表彰・賞】
◆表彰の種類
<特別賞>
・日比野克彦 賞 1名
・アニエスベー 賞 1名
・タラ号 賞 1名
特別賞に選ばれた3名の方は、瀬戸内海に浮かぶ環境とアートの離島 粟島(香川県三豊市)で行う粟島海洋環境クラブ合宿(1泊)にペアでご招待
<佳作> 10名程度
<入選> 40名程度
※佳作以上の受賞者は都内で行う授賞式へご招待いたします。
◆参加賞
応募者全員にタラ オセアン ジャパンとアニエスベーが日本語吹替版制作に参画したドキュメンタリー映画「マイクロプラスチック・ストーリー ~ぼくらが作る2050年」のオンライン鑑賞権をプレゼント
また、本年は特別賞の副賞である「粟島海洋環境クラブ」合宿に、参加費用ご負担にて、参加者の中からご希望者数組を招待いたします。応募時に参加意思を確認いたします。
さらに、タラ号ポスターコンクール公式インスタグラムアカウント(@agnesb_tara_posterconcours)にて、応募していただいた作品は公開をいたします。
【応募方法】
STEP1 タラ号の活動や海で起こっていることを知りましょう。
参考資料:
北極で、なにがおきてるの?
こどもタラ新聞
ブルーカーボンってなあに?
STEP 2 応募フォーマットを1種類選び、テーマに沿ったスローガンを必ず入れて、自由なデザインでタラ号のポスターを作ってください。
応募フォーマットは、線画5種類または自由形式から選べます。
自由形式の場合は、お手持ちの用紙をお使いいただけますが、タラ号の絵を必ず入れてください。
※作品の大きさはA4~A3までといたします。
※立体的な作品は応募対象外です。
STEP 3 応募フォームに必要事項を記載の上、応募作品の写真を添付し応募してください。
※応募作品の画像のファイル名は制作者のお子様のお名前でご登録をお願いいたします。
※お送りいただきました作品のデータは選考、授賞式、展示に使用いたします。きれいに保存ができるスキャンや高画質(1作品で5MGまで、団体応募の場合はZIP形式全体で20MGまで)をおすすめいたします。
※応募にあたり応募規約を必ずご確認ください。
※応募締切後、2025年8月22日(金)までに、応募フォームでご入力いただいたメールアドレスにご連絡いたします。
【問い合わせ先】
一般社団法人タラオセアンジャパン
Contact-japan@fondationtaraocean.org