情報

第32回環境フォト・コンテスト2026(8/15締切・全国)

2025 . 07 . 16

開催日・期間 開催日・期間
開催時間 開催時間
申込期限 申込期限
2025年8月15日(金)23:59
実施主体 実施主体
企業

第32回環境フォト・コンテストは、本コンテストの趣旨にご賛同いただいた9社の企業と共に、「Take ECO Action」のスローガンの下、開催いたします。

各社の「テーマのねらい」やその裏にある「環境への取り組み」を深く理解した上で、そこに込められた想いや願いを見事に表現した写真を撮影できるかが入賞のポイントと言えます。
一般部門9テーマと、大学生部門のテーマを紹介します。
ぜひ写真撮影のヒントにしてみてください。

主催:株式会社プレジデント社

応募作品

各テーマにそった写真

●一般部門9テーマ(大学生は「大学生部門」を含む計10テーマ)の中から、各テーマにふさわしい写真を応募してください。

●白黒・カラーのどちらでも結構です。

●応募データ1店当たりのファイルサイズの上限は5MB以内です。データのファイル形式はJPEGのみとします。

●撮影した写真のトリミングは自由です。

●画像処理ソフトなどを使用し、加工した作品での応募の可能です。生成AIで作成した画像は不可です。

●組み写真による応募は不可です。ただし大学生部門のみ可とします。

●応募作品は、応募者本人が撮影し、すべての権利を有する未発表作品に限ります。また、審査対象は「2020年1月以降に撮影された作品のみ」です。

※応募者本人が撮影し、すべての権利を有する作品に限る
※ストックフォトサービス等で公開された作品は不可
※個人が非営利目的で運営するWebサイト、ブログ、SNSに掲載した作品は可(SNS上のハッシュタグ等によるキャンペーン等に参加した作品は除く)
※人物写真の場合は、被写体の方の了承を得ること
※撮影は地域ごとのルール、マナー等に十分注意して行うこと
※他のコンテストとの重複応募は不可

2026 募集作品テーマ

伊藤忠商事賞「地球のめぐみ」

私たちは日々多くの「めぐみ」を受け、さまざまな生命と関わって暮らしています。降り注ぐ太陽の光、大地を潤す雨、頬をなでる風、美しい草花、そして、時に自然の厳しさを教えてくれる動物たち。あなたが後世に残したいと願う「めぐみ」は、どんなシーンでしょうか。メッセージあふれる一枚を、お待ちしています。

王子ホールディングス賞「森の営み」

森は木材の生産だけでなく、生物多様性保全や土砂流出防止、水源涵養、CO2の吸収といった地球環境保全に貢献する多様な機能を持っています。日本の森林率は約7割と、実は私たちのそばには豊かな森が広がっています。その美しさや魅力、四季折々の変化、生き物たちの営みといった森の風景を、柔軟な視点と自由な発想で表現してください。

カメラのキタムラ賞「写真の力 ~レンズがとらえた瞬間~」

何げない日常の中にも、目を凝らすと多くの「輝き」や「驚き」「人間への問いかけ」を宿した一瞬があふれています。それらを捉えて、言語、年齢、性別などを超えて届けることができる、そんな「写真の力」が色あせることはありません。ハッとさせられた瞬間、自然のアート、伝統などを、あなたらしく切り取ってみてください。

商船三井賞「海は、ひとつ」

海は、地球の表面積の約 7割を占めています。そこには、海洋植物、プランクトン、魚類、カメなどの爬虫(はちゅう)類、渡り鳥、海獣、そして人間など、多種多様な生物の営みがあります。生きとし生けるものを広大かつ深遠な包容力で一つにつなぎ、さまざまな表情を見せてくれる海。そんな海を、次世代へのメッセージを込めて写してください。

大日精化工業賞「地球の色、暮らしの色」

自然のめぐみによって、われわれは生きています。その「ありがたさ」や「環境との共生」について改めて考えるきっかけになってほしい、そして地球上にあふれている「色彩」という視点から表現した写真を皆さまと共有し、感動を分かち合いたい―。そんな思いから、募集テーマを「地球の色、暮らしの色」に設定しています。

DNP賞「万物の息吹」

人間の想像力はどこまでも広がり続け、常に変化していく社会や私たちの暮らし。その中で、人類と無数ともいえるほどの生命たちは、どのように共存を図っているのでしょうか。その様子からは、きっと「より良い未来」のヒントが浮かび上がってくるはずです。あなたが見つけた未来の可能性を、写真を通じて教えてください。

日本生命賞「たくましく生きる力」

地球環境保全という大きな課題に挑み、自らの手で未来を切り開いていく。そんな「たくましく生きる力」を子どもたちに宿してほしいとの願いを込めて設定しました。人間だけでなく動物、草花などのあらゆる生命体には、それぞれの「たくましさ」があります。見た人に勇気や希望を与え、エネルギーに満ちあふれる写真をお待ちしています。

JT賞「心の豊かさを、もっと。」

「心の豊かさ」といっても、決まりきった正解や答えがあるわけではないでしょう。変わり続ける社会において、まずは自分に、あるいは誰かに「豊かさとは?」と投げかけてみる。そんな小さなアクションの積み重ねが、心豊かな社会の実現には必要です。その「第一歩」の後押しとなるような作品を、私たちと世界に発信しましょう。

MIRARTHホールディングス賞「人と地球の幸せ」

川のせせらぎ、小鳥のさえずり、暖かな木漏れ日、大切な人と訪れたあの場所。自然の美しさや力強さに言葉を超越した何かを感じ、私たちの心は動かされます。50年先、100年先を見つめ、もっと豊かな人と地球の幸せを考える時が来ています。私たちと地球にとっての幸せとは。皆さまの感じた「人と地球の幸せ」をお待ちしています。

大学生部門「あなたのとなりにある地球環境」

国内外のあらゆるビジネスにおいて 重視される「サステナビリティ」。企業の発展に欠かせないのは、みずみずしい感性で地球規模の課題の解決に挑む人材です。大学生の皆さまが、リアルな感情や未来への期待を込めて撮った作品。そのメッセージ性に、企業も高い関心を寄せています。ぜひ、自分らしい一枚をお送りください。 <大学生部門への応募は、大学または大学院に在籍する学生に限ります。>

参加方法

公式ホームページの各テーマ応募フォームより投稿

参加資格

不問

※大学生部門への応募は、大学生または大学院に在籍する学生に限る
※参加費:無し

提出物

●応募データ
※白黒・カラー不問
※1点あたりの上限5MB以内のjpegファイルに限る
※撮影した写真のトリミングは自由
※画像処理ソフト等を使用し、加工した作品での応募も可
※組写真不可、ただし、大学生部門のみ可
※応募は一人何点何テーマでも可、ただし、同一作品(類似作品・コマ違い作品も同一作品とみなす)で複数テーマへの重複応募は不可(同一テーマでの入賞は一人1作品とする)
※プリント応募の場合は、作品裏面に応募シート(公式ホームページよりダウンロード)を貼り付け

 

提出・問い合わせ先

プレジデント社 環境フォト・コンテスト事務局
tel : 03-3237-3721
mail : photocon@president.co.jp

 

この記事に関するお問合せ・申込

お問い合わせ先
プレジデント社 環境フォト・コンテスト事務局
電話番号
03-3237-3721
公式サイト
トップへ