情報

デロイト トーマツ ウェルビーイング財団は、社会課題解決を通じて公益の増進をけん引することで、より一層の社会価値の創出に貢献することを目的としています。

当助成事業は、昨年度実施した第4回助成事業に引き続き、「個人と社会」のWell-beingの向上に直接かかわる教育・スキル開発・就業機会創出を中心とした社会課題解決を担う事業を対象とした「Societal Well-being助成枠」と、「個人と地球環境」のWell-beingの向上にかかわるサーキュラーエコノミー、カーボンニュートラル、紛争や災害による環境破壊への対応といった社会課題を担う事業を対象とした「Planetary Well-being助成枠」を設け、企業・NGO・NPO等の複数の団体からなる共同体への助成を行うものです。

本助成事業は、単独の団体への助成ではなく、複数の団体が協働して実施するコレクティブ・インパクトによる新たな課題解決への取組みを支援することを想定しています。

デロイト トーマツ グループの源流である監査法人創設において中心的な役割を果たした等松農夫蔵は、「個我を脱却して大乗に附く」という精神のもと、目先の短絡的な利害損失にとらわれることなく、皆で力を合わせて高い理想の実現に邁進しようと働きかけました。このグループ創設時の精神は、デロイト トーマツ グループの「Well-being社会」の構築に向けた活動に今も受け継がれ、本公募における重要テーマである「コレクティブ・インパクト」へと繋がっています。

■公募概要

助成枠 「Societal Well-being(ソサイエタル ウェルビーイング)助成枠」 「Planetary Well-being(プラネタリー ウェルビーイング)助成枠」
対象 “個人と社会”のためのCollective Impact

個人と社会のWell-beingの向上に繋がる、以下いずれかを中心とした社会課題解決であること。
・教育(Education)
・スキル開発(Skills)
・機会創出(Opportunity)

“個人と地球環境”のためのCollective Impact

Planetary Well-beingの向上に繋がる、以下いずれかを中心とした社会課題解決であること。
・カーボンニュートラル(ネガティブエミッションを含む)
・生態系配慮(ネイチャーポジティブ)
・サーキュラーエコノミー
・紛争による環境破壊への対応
・災害による環境破壊への対応

助成金 上限:1,000万円
助成先 2~7共同体 1~2共同体
公募期間 2025年6月30日(月)15時~2025年8月8日(金)15時まで
※締切日時を過ぎてからの申請は原則として受け付けませんのでご注意ください。

助成先団体決定:2025年12月中旬(予定)
デロイト トーマツ グループのWebサイトおよび事務局からの連絡により発表します。

助成期間:2025年12月~2026年11月(1期)
翌期以降も申請により連続で最大3期の助成を受けられる可能性があります。
※本助成事業について3期連続(2022年~2024年)で助成を受けた団体は、本助成事業の対象外となります。ただし、希望に応じて伴走者マッチングのみのご希望の場合も申込いただくことができます。

■申請方法、必要書類等、詳細

以下リンク先を確認ください。

第5回「コレクティブ・インパクトによる社会課題解決の推進」助成事業

■本助成事業に関するお問い合わせ

デロイト トーマツ ウェルビーイング財団 事務局
Tel: 03-6213-1251(平日9:30-17:30)
Email: dtwb_wb@tohmatsu.co.jp

この記事に関するお問合せ・申込

お問い合わせ先
デロイト トーマツ ウェルビーイング財団 事務局
電話番号
03-6213-1251
公式サイト
トップへ