情報

広島市植物公園 2025年7月のイベント(7月開催・広島)

2025 . 05 . 14

開催日・期間 開催日・期間
2025年7月のイベント
開催時間 開催時間
開園時間 9:00~16:30(入園~16:00)
申込期限 申込期限
実施主体 実施主体
その他
植物公園

2025年7月のイベント

(注意:各展示会の各展示会の会期最終日が平日の場合は3時半で展示終了します)

私の好きな花たちの写真展
期間:6月14日(土)~7月6日(日)
会場:展示資料館1階展示室
共催:草花写真愛好会
展示点数:約50点
内容:身近な植物を題材とした花の写真を展示します 。

初夏のカラフルリーフ展
期間:6月28日(土)~7月13日(日)
会場:展示温室
展示点数:約120点
内容:園が所有する葉の色や形が様々で美しいカラフルリーフなどを中心に展示します。

世界の食虫植物展
期間:7月19日(土)~8月17日(日)
会場:展示温室
内容:ハエトリグサやウツボカズラなど世界の食虫植物を展示し、育て方等を紹介します。

被爆80年特別企画展「被爆樹木」
期間:7月19日(土)~10月13日(月・祝)
会場:展示資料館 1階展示室
内容:被爆80年の節目に、被爆の形相を伝える「被爆樹木」の実相を伝えるとともに、被爆樹木の倒傾回復事業や市民団体の活動、被爆樹木を題材にした研究活動や創作活動など、様々な形で関わりのある活動について紹介します。

===============================

サマーフェア
期間:7月19日(土)~8月31日(日)
内容:水遊びやクイズラリーなど、様々なイベントを開催します。

ヒマワリウイーク
期間:7月19日(土)~8月31日(日)
内容:夏の風物詩ヒマワリ。「ヒマワリの丘」いっぱいの花が素敵なフォトスポットになります。

===============================

職員によるうんちく語り
日時:7月5日(土)11:00~
会場:展示資料館 1階ロビー
定員:先着40名程度

内容:「ようこそベコニア温室へ」をテーマに担当職員が解説を行います。
職員によるうんちく語り令和7年度 年間予定表(PDF:568KB)
申込:申込みはこちら

真夏のカラフルリーフ展ギャラリートーク
日時:7月5日(土)13:30~
会場:展示温室
定員:先着40名程度

内容:初夏のカラフルリーフ展の展示内容について担当職員が解説を行います。

冬虫夏草観察会[事前申込制・6/17締切
日時:7月6日(日)10:00~12:00 昼休憩なし
12:00~13:00 は希望者のみ標本作り

定員:50名(応募多数の場合は抽選)
参加費:観察会は無料、標本作り材料費:1点500円(作成希望数を申込時に記入)
講師:瀬戸内虫草団 団員
申込:申込受付はこちら 往復はがきでも申込できます
内容:園内等で昆虫等に寄生した冬虫夏草の紹介や観察と標本作りを行います。

草笛体験会
日時:7月6日(日)13:00~15:00
講師:広島県草笛愛好会
内容:草笛の演奏の他、草笛の吹き方について広島県草笛愛好会会員が指導します。

夏休みワクワク植物ミニ体験
日時:7月19日(土)11:00~11:30
会場:展示資料館 2階講堂
定員:先着30名 ※小学校低学年以下は保護者同伴のこと

内容:食虫植物のお話。

被爆80年特別企画展「被爆樹木」講演会
日時:7月20日(日)13:30~
会場:展示資料館2階講堂
定員:先着100名程度

内容:「被爆樹木を未来につなぐ」と題し、広島の被爆樹木の保存、啓発を行っている樹木医 堀口力氏による講演会を行います。

職員による植物うんちく語り
日時:7月22日(火)11:00~
集合:展示資料館1階ロビー
定員:先着40名程度

内容:「食虫植物ガイド」をテーマに担当職員が解説を行います。
職員によるうんちく語り令和7年度 年間予定表(PDF:568KB)

親子植物体験教室[事前申込制・7/7締切
日時:7月26日(土)10:30~14:00

対象:小学校1~3年生とその保護者
参加費:1000円
定員:20名 [応募多数の場合は抽選]
内容:植物観察や花育体験(フラワーアレンジメント)を行います。
申込:往復ハガキまたは本園ホームページから

みどりと虫講座「カブトムシとクワガタムシ」
日時:7月27日(日)11:00~12:00
会場:展示資料館2階講堂
定員:先着100名程度

内容:身近な昆虫であるカブトムシやクワガタムシを題材として、昆虫が集まる植物の紹介や説明、昆虫の特徴や育て方等について、こんちゅう館の職員と登園職員が一緒に解説します。

食虫植物実演会
日時:7月27日(日)13:30~

会場:展示資料館2階講堂
定員:先着100名程度
内容:食虫植物を紹介し、栽培方法や魅力について実演・解説します。

世界の不思議な植物講演会
日時:6月29日(日)13:00~13:30

会場:大温室
講師:佐藤清隆 氏(広島大名誉教授)
内容:パネルとカカオポッドの模型を用いて、カカオの花の構造と受粉の仕組みや、ポッドの成長を説明します。

オオオニバス試乗観察会[事前申込制・7/22締切
日程:8月7日(木)、10日(日)、12日(火)、14日(木)
時間:8:30~12:00、13:00~15:30観察会

対象:体重30㎏までの子どもたち
定員:各日300名[応募多数の場合は抽選]
内容:直径1m以上になるオオオニバスの葉に乗る体験会を実施します。
申込:往復ハガキで申込(7/22必着)、第2希望日まで記入可(時間指定不可)

===============================

【問い合わせ先】
広島市植物公園
〒731-5156 広島市佐伯区倉重三丁目495番地
TEL:082‐922-3600
FAX:082-923-6100
ホームページ:http://www.hiroshima-bot.jp
開園時間:9:00~16:30(入園は16:00まで)
休園日:毎週金曜日(祝日の場合は開園)
入園料:大人510円、小人(高校生・高校生相当年齢)170円、中学生以下無料 小人は毎週土曜日無料(祝日、学校の休業日は除く)
駐車料:普通車450円、中・大型車1,400円

【詳細・リンク】
http://www.hiroshima-bot.jp/info/?tax=event

この記事に関するお問合せ・申込

お問い合わせ先
広島市植物公園
電話番号
0829223600
公式サイト
トップへ