広島市環境サポーター養成講座とは、「地域における環境活動・学習のリーダー」をめざす人のための入門講座です。
6回の講座すべてを受講された方に「修了証」を交付します。
開催期間
令和7年8月~12月(全6回)
対象者
広島市での環境活動に興味がある18歳以上の方
定員
25名(先着順)
受講料
無料(会場までの交通費などは自己負担となります。)
申込締切
令和7年7月31日(木曜日)
チラシ
募集チラシ(表面) (JPEG 699.3KB)
募集チラシ(裏面) (JPEG 631.1KB)
全6回の講座スケジュール
【第1回】
日時:令和7年8月30日(土曜日) 13時00分~16時30分
会場:牛田公民館(東区牛田新町一丁目8番3号)
(講義・実習)
・オリエンテーション
・環境教育の基礎講義
・環境学習の基礎と実習(1)
【第2回】
日時:令和7年8月31日(日曜日) 10時00分~16時30分
会場:牛田公民館(東区牛田新町一丁目8番3号)
(講義・実習)
・環境学習の基礎と実習(2)
・野外でのフィールド実習
【第3回】
日時:令和7年9月20日(土曜日)13時00分~16時00分
会場:元宇品会館(元宇品集会所)(南区元宇品町13番18号)
(講義・実習)
・磯の生物調査による生物環境の判定
【第4回】
日時:令和7年10月13日(月曜日)スポーツの日 13時00分~16時00分
会場:西部リサイクルプラザ(西区商工センター七丁目7番2号)
(見学・講義)
・西部リサイクルプラザの見学
・広島市の環境政策について
・家庭ごみの分別・減量・リサイクルについて
・温室効果ガス排出量実質ゼロに向けた取組
【第5回】
日時:令和7年11月9日(日曜日) 13時00分~15時00分
会場:江波山気象館(中区江波南一丁目40番1号)
(見学・講義)
・江波山気象館の見学
・気象と地球温暖化について
【第6回】
日時:令和7年12月7日(日曜日) 13時00分~15時00分
会場:中工場(中区南吉島一丁目5番1号)
(見 学)
・中工場の見学
・広島環境サポーターネットワーク、広島市地球温暖化対策地域協議会の紹介
・修了式
注意事項
・講座へのお子様の同伴はご遠慮ください。
・会場への交通手段は、各自で確保してください。
・会場への行き帰りの事故等は、各自の責任となります。
・会場、スケジュール等は、変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・6回の講座すべてを受講された方に「修了証」を交付します。
・過去に本講座を修了された方は、参加をご遠慮ください。
講座終了後の活動例
講座終了後は、ボランティア仲間と自主的な活動をするなど、自由に活動していただけます。
「広島環境サポーター」への登録
広島市が行う環境保全活動や普及啓発活動に協力したいという方に登録していただいています。
「広島環境サポーターネットワーク」への入会
本講座を修了し環境サポーターとして登録した方が情報交換及び親睦を図ることを目的に設立された任意団体です。
様々な環境保全活動等を実施しています。
「広島市地球温暖化対策地域協議会」への入会
市民、事業者、環境NPO、市が協力して、地球温暖化防止に向けた活動の推進を図ることを目的に設置された組織です。イベントの開催や出前講座の実施などの啓発活動に取り組んでいます。
としポ(広島広域都市圏ポイント)
講座参加者に「としポ(広島広域都市圏ポイント)」を合計300ポイントプレゼント(1日50ポイント)
広島広域都市圏市町で使えるお得な地域限定のポイントです。
※「としポアプリ」をインストールしたスマートフォンをお持ちください。
問い合わせ先
広島市環境局 温暖化対策課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2185(代表)
ファクス:082-504-2229
ondanka-t@city.hiroshima.lg.jp