わくわくいっぱい!地引網に参加しよう(7/20開催、7/12締切・岡山)
2025 . 07 . 04
-
開催日・期間
- 2025年7月20日(日)
-
開催時間
- 9:00~15:00
-
申込期限
- 2025年7月12日(土)
-
実施主体
- 団体 公益法人 NPO等
笠岡市をフィールドに、海の環境保全、青少年の健全育成を行い、未来ある子ども達に豊かな環境を繋いでいくことを目的に、昨年設立された「KASAOKA BLUE RAISE」さんが主催する地引網体験です。
笠岡諸島の白石島で、地引網体験をし、採れた魚の捌き体験や、お昼ご飯は捕れた魚で海鮮バーベキューもあります。
漁業体験をした後は、海への恩返しの清掃活動や、海の環境に関するレクチャーもあり、みずしま財団の塩飽氏も講師として参加されます。
ご関心のある方は、ぜひ、ご参加ください!
開催日時
2025年7月20日(日)9:00~15:00
(雨天の場合は7月27日(日)に順延します。:順延の連絡は7月18日(金)に行います)
開催場所
白石島で地引網体験を行います。
参加費
3,000円(昼食代) 当日受付時に徴収いたします。(現金でお釣りがいらないよう準備しておいてください)
定 員
40名
※中学生以下の方は保護者と一緒にご参加ください。
3歳以下のお子様は無料です。
スケジュール
8時45分~ 笠岡港(笠岡市笠岡2435-2 みなとこばなし)集合:受付
9時 笠岡港 出発 (海上タクシーで白石島へ行きます)
9時20分 白石島着 海水浴場へ向かいます。
9時35分 海水浴場着 開会式
9時50分 KASAOKABLUERAISEメンバーによる危険なお魚教室
10時 地引網開始
10時30分 捕れた魚のお魚教室
11時 A班 B班に分かれて、さばき方教室又は海岸清掃&マイクロプラスチック教室(30分毎で交代します)
さばき方教室には”おかとと”(岡山水産物流通促進協議会)さまが講師に来てくださいます。
おかととのHPはこちらから⇒おかとと【岡山水産物流通促進協議会】
マイクロプラスチック教室は、みずしま財団財団さまが講師をつとめてくださいます。
みずしま財団のHPはこちらから⇒みずしま財団 – 公益財団法人 水島地域環境再生財団みずしま財団
12時 海鮮バーベキュー開始
13時 海鮮バーベキュー終了
13時10分 海水浴場出発 白石島港へ
13時25分 白石島港発(海上タクシーで笠岡港へ)
13時45分 笠岡港着
13時50分 みなとこばなしで、海の環境保全について学びましょう
15時 解散 お疲れ様でした!!
アンケートにご協力をお願いします。今後の活動の参考とさせていただきます。
※海水浴場にはシャワーがありますが、別途300円かかります。
持ってくるもの
お茶・帽子・タオル・軍手等(直接魚に触れるのに抵抗がある方は持参してください)
お魚持ち帰り用のクーラーボックス
服 装
濡れても良い服で来てください。砂浜を歩きます。運動靴など動きやすい靴で参加してください。
・とても暑い季節です。熱中症にはくれぐれも気を付けてください。
・万が一調子が悪くなったら、遠慮せずスタップにお申し出くださいね。
最終申込締切
2025年7月12日(土)
※定員になり次第締め切りますので、お早めに申込ください。
申込方法
井笠観光株式会社(℡ 0120-231-805)へご連絡ください。
営業時間:月曜日~土曜日 9時~17時30分(日曜日はお休みです)
協賛団体(順不同)
医療法人 山岡医院 (倉敷市)
岡山トヨタ自動車株式会社 笠岡店(浅口郡 里庄町)
(株)スズキランド笠岡中央 (笠岡市)
(株)みずべ(笠岡市)
この事業は、高梁川流域地域づくり連携推進事業の補助金を受けて運営しています。
問い合わせ先
内容についての連絡はこちらにメールしてください。
KASAOKA BLUE RAISE
メール:nano0311hatu@gmail.com