体験プログラム『日生アマモ種取り体験とアマモ場いきもの観察会』 (5/31開催、5/18締切・岡山)
2025 . 04 . 21
-
開催日・期間
- 2025年5月31日(土)
-
開催時間
- 10:00~12:00
-
申込期限
- 2025年5月18日(日)必着
-
実施主体
- 団体 公益法人 NPO等
アマモは、水質を浄化する作用があり、海の汚れの原因となる窒素やリンを吸収します。
また、密集するアマモ場になると、海洋生物の産卵場や稚魚の成育場所にもなります。
里海保全のお話の後、船上からの「アマモ種取り体験」と、帰港後にアマモ場に設置したカキ殻を詰めた漁礁を引き揚げた「いきもの観察会」を通して、里海保全への理解をすすめます。
開催日時
2024年6月1日(土)10:00~12:00(現地集合 9:45)
雨天決行。
強風時や警報発令時など、天候により企画内容の変更や中止判断をする場合があります。予めご了承下さい。
開催場所
日生町漁業協同組合(備前市日生町日生801-4)
内 容
船上でのアマモ種取り、港でのいきもの観察。
定 員
80名
※応募者多数の場合は抽選、おかやま環境ネットワーク個人会員を優先します。
※抽選の結果は事務局からメール等でご連絡。
応募資格
小学生以上の方(小学生未満は安全管理上乗船できません)
※ 未成年者は保護者同伴
※ 小学3年生以下については児童1人につき保護者1名がついていただきますよう、お願いします。
参加費
無料
※日生町漁協のチヌ弁当(700円)を注文できます(事前申込、当日支払)。
持ち物等
ビニール手袋、長靴、よごれてもよい服(カッパ、着替え)、タオル、飲み物
主 催
日生町漁業協同組合
生活協同組合おかやまコープ
公益財団法人おかやま環境ネットワーク
申込期限
2024年5月19日(日)必着
申込方法
参加申込書をEメール、FAXのいずれかでお申込ください。
申込・問い合わせ先
公益財団法人おかやま環境ネットワーク
〒700-0026 岡山市北区奉還町1-7-7(オルガ6階)
Fax:086-256-2565
E‐mail:kankyounet@okayama.coop
携帯電話:070-2355-1420
※お寄せいただく個人情報は当財団事業以外の使用や第三者への開示などは行いません。
【詳細・リンク】
https://okayama.coop/kankyounet/hinaseamamo20250531.pdf