情報

東広島市内の大学に在学する学生を中心とする団体が行う活動で、東広島市の魅力向上のきっかけとなり、まちづくりにつながる活動を支援します。

多様な市民協働の担い手による先進的かつ公益的で、地域の元気を創出する優秀な取組について、審査を行い、助成を行うものです。

福祉、環境、防犯・防災、文化などの特定の分野やテーマの限定はありません。地域で課題になっていること、活動を進めることで地域の発展・魅力向上につながることであれば、むしろ分野を超えて地域と団体、各団体間の連携を広げていける活動を応援していきます。

また、一過性の活動ではなく、その後の展開を通じて、継続して東広島市に定着させることを目指し、地域の発展、団体の発展はもちろんのこと、他地域、他団体へも波及効果を期待できる、公共性の高い活動であることを応募の前提とします。

支援枠について

多様な主体による市民協働のまちづくりを進めていくために、団体別・活動内容別に次の支援枠を設けて、補助金の交付を行います。

支援枠 対象 補助金額 同一活動の最大
補助回数/補助率
学生団体支援 市内の大学に在学する学生を中心とする団体が行う活動で、まちの魅力向上のきっかけとなり、まちづくりにつながる活動 20万円以内 最大:3回

10分の10

学生募集

2025年5月1日(木)~5月30日(金)にかけて当年度に実施する事業の募集を行っています。
一次募集で多くの申請をいただきましたので、二次募集は学生限定の募集とさせていただきます。

募集要項、申込ほか手続きについて

下記リンク先の項目「要綱、募集要項」、「1 申込」欄を参照して、手続きをしてください。
(同ページには審査後にご提出していただく書類も掲載しております。)

補助対象者 補助対象者は、次に掲げる要件をすべて満たす団体(以下「学生団体」という。)とします。 □ 団体の構成員の過半数が、東広島市内に所在地がある大学に在学する学生で構成された団体であること。 □ 団体の構成員が5人以上であること。 □ 原則、学生が代表の団体であること。 交付回数の 限度など 補助金は1年度単位の活動に対して交付し、その都度申請に基づく審査により決定します。複数年度の取組計画であっても、同一活動に対する補助金の交付は3回までとします。 市民協働のまちづくりモデル活動補助金交付要綱に基づく補助金の交付については、本要綱の補助金交付を受けたものと読み替えます。

申込方法

募集期間内に、申込書類を地域づくり推進課へ郵送または持参により提出してください。
申込書類(学生団体支援) (Wordファイル: 142.5KB)

※郵送先、持参先はページ下部「この記事に関するお問い合わせ先」の住所を参照してください。
※平日8時30分~17時15 分※最終日は17時までの受付です。

本補助金の申請は、1団体1事業までです。 

募集要項および提出書類様式は、募集期間中は、地域づくり推進課、各支所地域振興課、各出張所および各地域センターで配布しています。

問い合わせ先

東広島市 地域振興部 地域づくり推進課
〒739-8601 東広島市西条栄町8番29号 北館1階
電話:082-420-0924
ファックス:082-423-0270

この記事に関するお問合せ・申込

お問い合わせ先
東広島市 地域振興部 地域づくり推進課
電話番号
082-420-0924
公式サイト
トップへ