
公募受付期間
◆一次公募:令和7年4月7日~5月26日午後1時まで
◆二次公募:令和7年6月23日~7月7日まで(予定)
◆三次公募:令和7年8月7日~8月21日まで(予定)
注意事項(必ずご確認ください。)
新規で本補助金に申し込まれる団体(1年目)、もしくは、大きく事業変更を行う継続団体につきましては、審査会を経てから、交付決定となります。
審査会開催時期は、受付期間終了後となります。(審査会時期が決定次第、連絡させていただきます。)
したがって、新規で本補助金に申し込まれる団体(1年目)、もしくは、大きく事業変更を行う継続団体につきましては、本補助事業の実施開始時期は、受付期間終了日から1ヵ月後の日付以降となりますので、事業を計画する際は、予め、上記のことをご了承ください。なお、審査会実施後、早く事業を実施したい場合、事前にご相談ください。
継続団体(2年目・3年目)につきましては、4月7日から随時受付しております。4月7日以降であれば、チラシの受付期間外でも提出を受け付けます。
継続団体は、審査会を経ずに、県で書類を審査し、交付決定となります。なお、交付決定の手続きに時間を要します(1・2週間程度)ので、ご了承ください。
事業概要
(1)目的
広島県温暖化対策活動促進補助金は、広島県及び中国電力グループで構成する「ひろしま再生可能エネルギー推進有限責任事業組合」が設置・運営するメガソーラー発電所の売電収益を活用した補助金です。
この補助金は温室効果ガスの削減を推進するため、温暖化対策活動を自主的・持続的に取り組もうとする団体等のスタートアップ支援を目的としています。
(2)補助対象者
市町又は次のいずれかに該当する団体とします。ただし、個人の活動は除くものとします。
(A)一般社団法人及び一般財団法人に関する法律に基づき設立された法人(公益社団法人及び公益財団法人の認定に関する法律に基づき認定を受けた法人を含む。)又はこれに準ずる非営利法人
(B)法人格を有さず、営利を目的としない団体で、次の条件を全て満たすもの
ア 定款、寄付行為に準ずる規約を有すること。
イ 団体の意思を決定し、要望に係る活動を執行する組織が確立していること。
ウ 自ら経理し、監査することができる会計組織を有すること。
(3)補助対象事業
補助事業者が地域で行う新たな温暖化対策活動であって、補助期間終了後、自主的・持続的な温暖化対策活動を実施するために計画的に実施される事業で、次に掲げるものとします。
(A)広範な県民の参加を得て行われる温暖化対策に関する普及啓発事業
※例えば、SDGs(持続可能な開発目標)の学習等も対象となりますが、省エネ活動など、温室効果ガスの削減に直結する内容を必ず含めてください。
(B)温暖化対策等の推進に資する調査研究
⇒補助対象経費(補助の対象となるもの)については、公募要領をご確認ください。
(4)補助率・補助上限額
・補助率 10/10
・補助上限額 50万円/年度(※1,000円未満に端数が生じた場合は、これを切り捨てます。)
(5)対象となる実施期間
令和7年度の交付決定日 ~ 令和8年2月27日(金曜日)まで
なお、最大3年間まで申請が可能です。(補助金の申請手続きは、毎年度必要です。)
(6)手続きの流れ
詳細は公募要領をご確認ください。
・公募要領 (PDFファイル)(1.82MB)
↑必ずご確認ください。(補助対象経費・注意事項費等を記載してます。)
・広島県温暖化対策活動促進補助金交付要綱 (PDFファイル)(101KB)
・様式はホームページから
> https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/eco/7katudohojokin.html
提出期限
手続きの期限は以下の通りです。提出は期限厳守でお願いします。
(随時更新致します)
手続き | 提出期限 |
交付申請 | ◆一次公募:令和7年4月7日~5月26日(月)午後1時まで ◆二次公募:令和7年6月23日~7月7日まで(予定) ◆三次公募:令和7年8月7日~8月21日まで(予定)(予定)と記載している箇所は変更する場合がございますので、 ご了承ください。 |
事業内容の中止・ 変更 |
随時受付 |
概算払請求 | 令和7年11月17日(月)まで |
中間報告 | 事務局からメールで通知いたします。 |
事業終了・報告書 | 補助事業が終了した日から20日を経過した日 又は、翌年3月5日のいずれか早い日 (↑この記載についての説明は、公募要領に記載しております。 事業が終了しましたら、なるべく早くご提出頂くようにお願い致します。) |
問い合わせ・提出先
〒730-8511 広島市中区基町10番52号
広島県 環境県民局 環境政策課 環境活動推進グループ
電話:082-513-2952
FAX:082-227-4815
E-mail:kankansei@pref.hiroshima.lg.jp