倉吉市では、環境の保全に関する基本的事項を調査、審議していただく、倉吉市環境審議会の委員を募集します。
「倉吉市環境審議会」とは…
倉吉市の環境の保全に関する基本的事項について調査・審議する機関です。
今回公募する委員のほか、10人以内の学識経験者(民間団体の代表者など)で構成します。会議は、2時間程度の会議を年1~4回開催する予定です。
募集人数
3人程度
応募資格
倉吉市内にお住まいか、通勤・通学している方で、令和7年4月22日現在で、おおむね18歳から70歳までの方(市職員、市議会議員を除く。)
任 期
2年間(令和7年6月23日から令和9年6月22日までの予定)
会 議
年1〜4回程度(原則として、月曜日から金曜日の昼間に開催します。)
※令和7年度 年1から2回(第2次倉吉市環境基本計画の令和6年度実施結果の点検・評価)
令和8年度 年3から4回(上記に加えて、第3次倉吉市環境基本計画の策定に関する審議)
※審議会に出席した回数に応じて、市で定める委員報酬を支給します。
選考方法
応募書類をもとに、書類選考します。
(必要に応じて、面接をさせていただきます。)
応募締切
令和7年5月21日(水曜日)
応募方法
「倉吉市の環境の保全」に関する考えを400字以上にまとめたレポートと所定の応募用紙を同封の上、環境課に送付してください。
※応募用紙は、このページからダウンロードできるほか、環境課でお受け取りいただけます。
・倉吉市環境審議会委員応募用紙(Wordファイル 9KB)
・別紙 原稿用紙 参考様式(PDFファイル 35KB)
・倉吉市環境審議会委員募集概要(PDFファイル 95KB)
申込・問い合わせ先
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
倉吉市市民生活部環境課
電話番号:0858-22-8168
ファックス:0858-27-0518