情報

令和7年度 河川基金助成 学校部門 「春の募集」(4/30締切・全国)

2025 . 04 . 11

開催日・期間 開催日・期間
開催時間 開催時間
申込期限 申込期限
2025年4月30日(水)18時まで
実施主体 実施主体
団体 公益法人 NPO等

河川基金助成

春の募集では、小・中・高等学校の「河川教育とりくみ支援」と「幼稚園、保育所、認定こども園等」で募集を行っています。

川や水を題材・教材に総合的な学習、探究的な学習にとりくむ準備や活動を応援する助成金です。

募集期間

令和7年4月1日(火)~ 同年 4月30日(水)18:00まで(予定)

助成区分

・河川教育とりくみ支援(小・中・高等学校、特別支援学校等)
・幼稚園、保育所、認定こども園等

河川教育とりくみ支援

◆テーマ
次年度、「単学年」「複数学年」に申請することを目指し、河川・水教育に取り組む準備のために必要な諸活動に対し支援を行います。

◆支援対象
小学校・中学校・高等学校、中等教育学校、特別支援学校等

◆活動例
・教育計画の検討
・地域等との連携強化
・実践校等の視察
・教員研修
・体験活動の準備・試行

幼稚園、保育所、認定こども園等

◆テーマ
幼稚園・保育所・認定こども園等における河川・水教育に関する活動 

◆対 象
幼稚園・保育所・認定こども園等

◆活動例
・河川・水教育活動の準備・活動
・地域等との連携強化
・実践園等の視察・教員研修

対象活動期間

令和7年6月~令和8年3月末日

助成金

10万円

※河川基金助成募集は、毎年秋(10月1日~11月15日)に実施していますが、「河川教育とりくみ支援」は、新学年・新学期からの川や水を題材・教材にした教育にとりくむ準備や検討をされる学校に向け春期にも助成金の追加募集を行っています。

◆河川教育とりくみ支援の申請は連続2回までとなります。河川教育とりくみ支援の助成を受けた次年度は河川基金「単学年」「複数学年」の申請を行ってください。(なお「河川教育とりくみ支援」の採択は、次年度の「単学年」「複数学年」の助成採択を確約するものではなく、申請の内容によってはご希望に添えない場合があります)

◆令和6年度に河川教育とりくみ支援に採択された学校で、「河川・水教育」の実践への移行に課題が残るなどやむを得ず引き続き河川教育とりくみ支援に申請する場合は、継続の理由や課題等を申請書に記載してください。

申請方法

河川財団のホームページから申請

①「申請書」をWeb申請手続きシステムにて入力してください。

※メール、郵送、持参での申請書受け付けはいたしません。

・WEB申請システムログインはこちらから

②「申請書類-添付書類」 必要書類のExcel書式をダウンロードして記入。記入後、手続きシステムにアップロードしてください。

申請書 学校部門 (幼稚園、保育所、認定こども園等)

申請書 学校部門 (河川教育とりくみ支援)

教育計画書 学校部門(単学年・複数学年)

必要経費 学校部門

団体役員名簿

購入理由書

問い合わせ先

公益財団法人 河川財団 基金事業部
〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町11-9 住友生命日本橋小伝馬町ビル2階
TEL:03-5847-8303
mail:kikin-toi@kasen.or.jp
HP:https://www.kasen.or.jp/kikin/tabid288.html

この記事に関するお問合せ・申込

お問い合わせ先
公益財団法人 河川財団 基金事業部
電話番号
03-5847-8303
公式サイト
トップへ