情報

環境省

環境省では、文部科学省の協力の下、持続可能な社会の構築を目指して、学校や地域で環境教育・学習を実践・推進するリーダーとなる人材を育成することを目的に、教職員等を対象とした研修を実施します。

1.研修の趣旨

 持続可能な社会の構築を目指し、学校や地域における質の高い環境教育・ESD(持続可能な開発のための教育)を実践・推進するリーダーとなる人材を育成していくことを目的に開催します。

2.研修の内容

 本研修では、学校におけるカリキュラム・マネジメント等の実践力向上を目指す「カリキュラム・デザイン・コース」と、環境教育における体験活動の実践力向上を目指す「プログラム・デザイン・コース」を設けています。詳細は3(2)の研修公式サイトを御覧ください。

(2)プログラム・デザイン・コース

五感を使って体験し、多様な主体と共感を分かち合いながら体験活動を企画・実践するための視点や双方向型のコミュニケーションを習得することを目的とし、事業者が提供している「体験活動」や、取組に携わる方との交流のほか、得られた気づきを参加者同士で共有するためのグループワークを実施します。

・対象 学校教職員のほか、行政関係者、民間企業、NPO/NGO、大学生・大学院生等
環境教育や体験活動、地域づくりに関心のある方
・日時 実施内容は以下のとおりです(研修時間6時間程度)
各回の日時及び詳細等はWebサイトにて随時更新します。
・定員    各回25名程度

※各回、近隣の主要な駅から無料送迎バスを用意する予定です。

<体験の機会の場>
①令和6年9月29日 (日)
 ホンダモビリティランド株式会社 モビリティリゾートもてぎ(栃木県芳賀郡茂木町)
②令和6年10月26日(土)
 加山興業株式会社 会社施設及び養蜂場所(愛知県豊橋市)
③令和6年11月4日(月・祝)
 株式会社オガワエコノス 会社施設及び周辺環境(広島県福山市)
④令和6年11月30日(土)
 サンデン株式会社 サンデンフォレスト(群馬県高崎市)
⑤令和6年12月13日(金)
 藤クリーン株式会社 会社施設(岡山県岡山市)
⑥令和7年1月26日(日)
 朝日テクノ株式会社 会社施設及び周辺の里山(佐賀県佐賀市)

 <国立公園・国定公園
⑦令和6年8月19日(月)
 尾瀬国立公園 鳩待峠~尾瀬ヶ原(群馬県利根郡片品村ほか)
⑧令和7年1月18日(土)
 琵琶湖国定公園 琵琶湖水鳥・湿地センターほか(滋賀県長浜市ほか)

3.申込方法

(1)研修公式サイト内の各コース「お申込みフォーム」に必要事項を記入の上、送信ください。
(講師派遣型研修のみ、研修運営事務局まで直接メールで御相談ください。)(2)研修公式サイト(詳細・申込み)
https://www.jeef.or.jp/activities/esd_teacher/(3)申込締切 各研修の1週間前まで ※定員に達し次第、締め切ります。(4)受講料については無料ですが、オンライン研修での視聴に係る通信費、旅費及び昼食代等については自己負担となります。

【本研修に関する問合せ先】

公益社団法人日本環境教育フォーラム(研修運営事務局)内
担当: 金久保・中地
URL: https://www.jeef.or.jp/activities/esd_teacher/
MAIL:esd-kensyu@jeef.or.jp
TEL: 03-5834-2897
FAX: 03-5834-2898

連絡先

環境省大臣官房総合政策課環境教育推進室
代表03-3581-3351
直通03-5521-8231

この記事に関するお問合せ・申込

お問い合わせ先
環境省大臣官房総合政策課環境教育推進室
電話番号
03-5521-8231
公式サイト
トップへ