環境省では、昨今屋外照明等による光害防止の重要性が認識されつつあることを踏まえ、星空公団と共同で、平成30年度から夏と冬の2回、肉眼による観察とデジタルカメラによる夜空の明るさ調査を呼びかけています。
この調査を継続することで、調査結果が地域における光害や大気汚染の状態に関する啓発材料として積極的に活用されることが期待されます。また、星空観察は、調査参加者が、大気環境保全の重要性について関心を深めるための機会となります。さらに、星空が地域資源として観光や教育に活用されることで、地域活性化への貢献が期待されます。
この調査を継続することで、調査結果が地域における光害や大気汚染の状態に関する啓発材料として積極的に活用されることが期待されます。また、星空観察は、調査参加者が、大気環境保全の重要性について関心を深めるための機会となります。さらに、星空が地域資源として観光や教育に活用されることで、地域活性化への貢献が期待されます。
■ 観察内容
(1)肉眼による観察
① 天の川観察シートによる観察
② GLOBE at Night への参加によるはくちょう座周辺の星の観察
① 天の川観察シートによる観察
② GLOBE at Night への参加によるはくちょう座周辺の星の観察
(2)デジタルカメラによる夜空の明るさ調査
① 継続観察登録地点の調査
② 継続観察登録地点以外の調査
① 継続観察登録地点の調査
② 継続観察登録地点以外の調査
■ 観察期間・時間
(1)肉眼による観察
① 天の川観察シートによる観察
期間:令和6年8月24日(土)~ 同年9月6日(金)
時間:日没後1時間半~
① 天の川観察シートによる観察
期間:令和6年8月24日(土)~ 同年9月6日(金)
時間:日没後1時間半~
② GLOBE at Night への参加によるはくちょう座周辺の星の観察
期間:令和6年8月26日(月)~ 同年9月4日(水)
時間:日没後1時間半~
期間:令和6年8月26日(月)~ 同年9月4日(水)
時間:日没後1時間半~
(2)デジタルカメラによる夜空の明るさ調査
期間:令和6年8月24日(土)~ 同年9月6日(金)
※ データ報告期間は、令和6年8月24日(土)~ 同年9月27日(金)
時間:日没後1時間半~3時間半の2時間
(例:日没 17時の場合/18時30分~20時30分)
■ 観察方法・参加方法
(1)肉眼による観察
① 天の川観察シートによる観察
高度の異なる天の川の3部分(はくちょう座/たて座/いて座付近)を観察するものです。
※ 別添2「肉眼観察シート」の<天の川観察シート>を用いて観察してください。
高度の異なる天の川の3部分(はくちょう座/たて座/いて座付近)を観察するものです。
※ 別添2「肉眼観察シート」の<天の川観察シート>を用いて観察してください。
② GLOBE at Night への参加によるはくちょう座周辺の星の観察
GLOBE at Night(夜空の明るさ世界同時観察キャンペーン)とは、アメリカ国立科学財団光・赤外線天文学研究センター(NOIRLab)、天文教育支援センター(CADIAS)及びダークスカイ・インターナショナルの主催で2006年から実施されている取組です。参加者が、星空の見え方が観察シートにある8つの星図のどれに一番近いかを観察し、観察結果をダークスカイ・ジャパンのウェブサイトに報告することで、世界中にデータが共有され、星座がはっきり見える場所が明らかになります。
今回の夏の観察においては、はくちょう座周辺を観察してください。
※ 参加方法の詳細については、ダークスカイ・ジャパンのウェブサイト(https://idatokyo.org/gan/howto.html)を御覧ください。
GLOBE at Night(夜空の明るさ世界同時観察キャンペーン)とは、アメリカ国立科学財団光・赤外線天文学研究センター(NOIRLab)、天文教育支援センター(CADIAS)及びダークスカイ・インターナショナルの主催で2006年から実施されている取組です。参加者が、星空の見え方が観察シートにある8つの星図のどれに一番近いかを観察し、観察結果をダークスカイ・ジャパンのウェブサイトに報告することで、世界中にデータが共有され、星座がはっきり見える場所が明らかになります。
今回の夏の観察においては、はくちょう座周辺を観察してください。
※ 参加方法の詳細については、ダークスカイ・ジャパンのウェブサイト(https://idatokyo.org/gan/howto.html)を御覧ください。
(2)デジタルカメラによる夜空の明るさ調査
デジタルカメラを用いて天頂付近の星空を撮影し、星空の見やすさを客観的に評価する調査を行います。評価の対象は、デジタルカメラの撮影データから算出される「夜空の明るさ」です。
① 継続観察登録地点の調査
撮影データを、(株)アストロアーツが運営しているウェブサイト(以下「報告サイト」といいます。)を通じて環境省に御提出いただき、夜空の明るさを数値として算出します。解析結果は、後日、観察場所ごとに環境省ホームページに公表します(個別に結果をお知らせすることはありません。)。
継続的なデータの蓄積の観点から、継続観察地点として新規参加者の事前登録を募集しています。継続観察登録地点の新規登録は、現在、登録数が少ない都道府県(山形県、石川県、大阪府、奈良県、徳島県、香川県、佐賀 県、長崎県)に限り受け付けています。新規登録を希望する団体・個人の方は、環境省(hikari@env.go.jp)まで事前登録をお願いします。
※ 報告サイト(https://hoshizora-kansatsu.astroarts.co.jp)
※ 新規登録方法の詳細は、別添3「デジタルカメラによる夜空の明るさ調査」継続参加者事前登録方法を御確認ください。なお、平成 30 年度~令和5年度冬までに御登録いただいた方は、改めて登録する必要はありません。
※ 過去3年間、投稿が確認できなかった場合、継続観察者の登録を外すことがあります。
撮影データを、(株)アストロアーツが運営しているウェブサイト(以下「報告サイト」といいます。)を通じて環境省に御提出いただき、夜空の明るさを数値として算出します。解析結果は、後日、観察場所ごとに環境省ホームページに公表します(個別に結果をお知らせすることはありません。)。
継続的なデータの蓄積の観点から、継続観察地点として新規参加者の事前登録を募集しています。継続観察登録地点の新規登録は、現在、登録数が少ない都道府県(山形県、石川県、大阪府、奈良県、徳島県、香川県、佐賀 県、長崎県)に限り受け付けています。新規登録を希望する団体・個人の方は、環境省(hikari@env.go.jp)まで事前登録をお願いします。
※ 報告サイト(https://hoshizora-kansatsu.astroarts.co.jp)
※ 新規登録方法の詳細は、別添3「デジタルカメラによる夜空の明るさ調査」継続参加者事前登録方法を御確認ください。なお、平成 30 年度~令和5年度冬までに御登録いただいた方は、改めて登録する必要はありません。
※ 過去3年間、投稿が確認できなかった場合、継続観察者の登録を外すことがあります。
② 継続観察登録地点以外の調査
昨年度までの調査において正しく分析されたカメラ機種に限り、報告サイ トに投稿された撮影データを自動解析し、速報値を算出し投稿後に即時表示 します。新規に観察される場合であっても(上記①で新規登録を募集していない都道府県を含む。)、速報値での算出となりますが撮影データを投稿できますので、奮って御参加ください。(3)上記(1)(2)の環境省「星空観察」への取組詳細について(1)又は(2)の星空観察に取り組まれた皆様からの取組報告を募集します。なお、優れた活動については環境省のホームページにて公表・情報発信させていただくとともに、「星空の街・あおぞらの街」全国協議会とも連携・共有させていただく予定です。是非「星空観察」に取り組んだ皆様の活動を教えてください。
※ 応募方法の詳細は、別添4「環境省「星空観察」取組報告募集について」を御確認ください。
昨年度までの調査において正しく分析されたカメラ機種に限り、報告サイ トに投稿された撮影データを自動解析し、速報値を算出し投稿後に即時表示 します。新規に観察される場合であっても(上記①で新規登録を募集していない都道府県を含む。)、速報値での算出となりますが撮影データを投稿できますので、奮って御参加ください。(3)上記(1)(2)の環境省「星空観察」への取組詳細について(1)又は(2)の星空観察に取り組まれた皆様からの取組報告を募集します。なお、優れた活動については環境省のホームページにて公表・情報発信させていただくとともに、「星空の街・あおぞらの街」全国協議会とも連携・共有させていただく予定です。是非「星空観察」に取り組んだ皆様の活動を教えてください。
※ 応募方法の詳細は、別添4「環境省「星空観察」取組報告募集について」を御確認ください。
■ その他
投稿されたデータは、星空公団又は環境省において、個人を特定しない形でウェブ公開するとともに、メディア・学会等で発表する場合がありますので、御了承ください。
■ 参考
(1)星空観察や光害について
「星空を見よう」星空観察情報サイト(https://www.env.go.jp/air/life/hoshizorakansatsu/index.html)で詳しい情報を掲載しています。
「星空を見よう」星空観察情報サイト(https://www.env.go.jp/air/life/hoshizorakansatsu/index.html)で詳しい情報を掲載しています。
(2)星空公団による「デジカメ星空診断」
デジタルカメラによる夜空の明るさ調査は、星空公団と共同で実施しています。星空公団では、環境省が昭和 63 年から平成 24 年まで 25 年間にわたって続けてきた全国星空継続観察が休止となった後、その代わりとなる夜空の明るさ観察を実施してきました。詳細は、星空公団ウェブサイト(https://dcdock.kodan.jp)を御確認ください。
(3)環境 GIS(https://tenbou.nies.go.jp/gis/)
デジタルカメラによる夜空の明るさ調査について、継続観察登録地点の結果を表示しています。
添付資料
連絡先
環境省水・大気環境局 環境管理課環境創造室
代表:03-3581-3351
直通:03-5521-8298