令和6年度 第1回 ひろしまひがたの生きものふれあい事業「ひがたのカニはどんなカニ?」(5/6開催、5/4締切・広島)
2024 . 04 . 23
- 開催日・期間
- 2024年5月6日(月・祝)
- 開催時間
- 13:00 ~1時間半程度
- 申込期限
- 2024年5月4日(土)
- 実施主体
- 団体 公益法人 NPO等
県庁所在地では全国一の干潟面積を誇る広島市。
干潟は自然度が高く、多くの種類の生物が多様な環境に生息していますが、一方で非常に厳しい環境でもあります。
その独特の環境と生物について、解説を聞きながら観察します。
太田川放水路という気軽に出かけることができる場所に、潮の大きく引くタイミングで出かけ、干潟に生息するカニや貝などを探したり解説を聞いたりしながら学びます。
なお、観察会の後、希望者に生きものの飼い方や研究のし方について相談を受けます。
【日 時】
令和6年5月6日(月・祝)13:00 から1時間半程度
【場 所】
広島市西区己斐本町1丁目 太田川放水路右岸
新己斐橋すぐ上流の西側河川敷(30分前からのぼり旗が立ちます。)
【持 参】
タオル、園芸用スコップ、ミニバケツ
【なくてもいいがあれば便利】
「広島デルタのカニ・貝」下敷き(当日販売)、ピンセット、大型シャベル、針金、マイナスドライバー、スマホ、ルーペ、メモ帳、双眼鏡、海岸動物
図鑑、洗車ブラシ(靴の泥落とし)、汚れ物収納用ビニル袋
【服 装】
長靴、長袖シャツ、長ズボン、帽子、軍手(またはゴム手袋)
(運動靴しかない人は、靴の上からシャワーキャップを履くと汚れにくいです。)
【参加費】
無料
【申込期限】
開催日の前々日(5月4日)
【申込方法】
メールまたは電話で、開催日の前々日までに申し込んでください。
参加者多数の場合は、お申し込みをお断りすることがあります。
・メール:laboorca@gmail.com
・電 話:082-274-4100(広島干潟生物研究会事務局)
<必要事項>
1.参加者(引率者も含む)全員のフルネーム
2.学校名・学年(成人の場合は「成人」とする)
3.緊急時の連絡先
4.件名に「第1回観察会申込」と記載してください。
【注 意】
・マスクの着用は自由です。トイレを済ませてから集合。
・雨天の場合は、中止。
・微妙な場合は、干潟研のブログ http://kankyouseibutu.blog.fc2.com/ で当日朝8時以降に確認してください。
・駐車場は民間のコインパークをご利用ください。
◆主催 広島干潟生物研究会
◆共催 科学実験教室 ラボオルカ
◆支援 広島県環境県民局 環境保全課
【問い合わせ先】
広島干潟生物研究会
事務局長 くやみつお
〒733-0812 広島市西区己斐本町1-24-7-201
メール:laboorca@gmail.com
Tel./Fax:082-274-4100
広島干潟生物研究会は、市民とともに身近な自然に親しもうと結成したボランティア団体で、市内の干潟を中心に月に一回程度のオープン自然観察会を主催しつつ自然のようすを記録し、冊子を作ったり、写真展を開いたりしています。
広島市高齢者いきいき活動ポイント事業にも指定されていますので、参加された 65 歳以上の方には1ポイントが付与されます。