プラスチック・スマートシンポジウム2024(2/10開催・愛媛)
2024 . 01 . 25
- 
              
                開催日・期間 
- 2024年2月10日(土)
- 
              
                開催時間 
- 13:00 ~ 16:00
- 
              
                申込期限 
- ー
- 
              
                実施主体 
- 環境省
 
        環境省では、海洋プラスチックごみ問題の解決に向けて、海洋プラスチック汚染の実態を正しく理解し、不必要なワンウェイのプラスチックの使用削減や代替品の開発・利用及び分別回収・リサイクルに取り組むことなど、“プラスチックとの賢い付き合い方”を全国的に推進する「プラスチック・スマート」を展開しています。
 また、環境省では、自治体と企業が連携した海洋ごみ対策を推進するローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業を実施しています。
 これらの効果的な取組事例を全国に広げていくことを目的とし、シンポジウムを開催します。
【日 時】
令和6年2月10日(土)13:00 ~ 16:00
【場 所】
みなと交流センター「はーばりー」
(愛媛県今治市片原町1 丁目100 番地3)
【主 催】
環境省
【参加費】
無料
【プログラム】(予定)
(1)開会挨拶
 土居 健太郎(環境省水・大気環境局長)
(2)歓迎挨拶
 徳永 繁樹 氏(今治市長)
(3)基調講演
 土居 健太郎(環境省水・大気環境局長)
 「海洋プラスチックごみ問題の現状と取り組みについて」
(4)ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン採択自治体取り組み事例発表①:広島県、京都府、和歌山県和歌山市
(5)パネルディスカッション(第1部)
 テーマ:「海洋プラスチックごみ問題への関心の集め方について」
(6)今治市の学生・市民団体発表
   ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン採択自治体取り組み事例発表②:愛媛県今治市、SF キーパーズ、ビーチクリーンしまなみ
(7)ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン採択自治体取り組み事例発表③:三重県度会町、福岡県吉富町
(8)パネルディスカッション(第2部)
 テーマ:「地域住民の参加の拡大や取り組みの継続のためには」
【シンポジウム事務局】
一般財団法人日本環境衛生センター サステナブル社会推進部 横浜オフィス
TEL:045-285-3711
E-mail:plastics_smart@jesc.or.jp
【連絡先】
環境省水・大気環境局海洋環境課海洋プラスチック汚染対策室
代表 03-3581-3351
直通 03-5521-9025
