情報

【募集】任期付職員募集(中国四国地方環境事務所 国立公園担当)(9/1締切・岡山)

2025 . 07 . 31

開催日・期間 開催日・期間
開催時間 開催時間
申込期限 申込期限
2025年9月1日(月)
実施主体 実施主体
環境省
環境省

1. 採用機関及び採用予定人数

 中国四国地方環境事務所  1名
 

2. 勤務地

 中国四国地方環境事務所
   岡山県岡山市北区下石井1丁目4-1 岡山第2合同庁舎11階 
 

3. 公募の内容

 人事院規則8-12(職員の任免)第42条第3項に基づく産休代替任期付職員(係長級(行政職俸給表(一))として、採用します。

4. 業務の内容

環境省職員として採用後は、中国四国地方環境事務所の職員として国立公園の保護管理に関する業務を中心に従事することになります。
具体的に想定される業務は下記のとおりです。①瀬戸内海国立公園の保護管理に関する業務(自然公園法に基づく許認可事務、業務発注・契約書類等の作成、請負業者等の指導・監督、地方公共団体等関係者との調整、会議の運営等)

②その他データ入力、関連情報の収集・整理・分析、一般行政事務(来客・電話対応)等、公文書管理(各府省共通「電子決裁システム(EASY)」を使用。)、行事予定管理及び各種調査等作業依頼への対応
③上記のほか、指揮命令者の指示に基づく業務

5. 求める人材

 以下の[1]~[5]を満たす者。
[1] 大学卒業後7年以上、短大卒業後10年以上又は高等学校・中等教育学校卒業後12年以上の業務経験(大学院での研究を含む)を有すること。
[2] 自然環境の保護や利用に関する知識を有すること。
[3] パソコンを利用した作業経験があり、電子メール(Outlook)による連絡、Word、一太郎、エクセル、パワーポイントによる文書等の作成などの事務能力を有すること。
[4]普通自動車の運転免許を有すること。
[5]当該採用期間を継続して勤務が可能なこと。

6. 採用期間

令和7年11月1日より令和7年12月24日まで(予定)
※ 事情により、若干前後する可能性もあります。
※ 能力評価により勤務成績が良好で、かつ、当該任用の条件である産前・産後休暇取得職員が育児休業の請求を行った場合は、人事院規則8-12第22条の規定に基づき、育児休業法第7条第1項第1号を任用根拠とする任期付職員として、令和8年10月31日(予定)まで引き続き任用される可能性があります。
 

7. 身分及び処遇

 国家公務員として採用され、国家公務員法(昭和22年法律第120号)に基づく分限、懲戒、守秘義務等の服務規定の適用を受けます。
俸給については、一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)が適用され、初任給は学歴、勤務経験等を考慮し決定されます。なお、当該職員が六十歳に達した日後における最初の四月一日以後、給与等は当該職員の受ける級号俸に応じた額に百分の七十を乗じて得た額(当該額に、五十円未満の端数を生じたときはこれを切り捨て、五十円以上百円未満の端数を生じたときはこれを百円に切り上げるものとする。)となります。
当該給与の他、該当があれば諸手当(扶養手当、住居手当、通勤手当等)が支給されますが、月の途中で採用された場合は、その月の通勤手当等は支給されません。
 

8.応募資格

上記「5.求める人材」参照。
この他、次のいずれかに該当する者は応募できません。
(1)日本の国籍を有しない者
(2)国家公務員法(昭和22年法律第120号)第38条の規定により国家公務員となることができない者
○禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者
○一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
○日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(3)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
(4) 採用予定時期までに国家公務員法第81条の6に定める定年に達する者 (令和7年度における定年年齢は62歳) 

9. 応募締切

令和7年9月1日(月)17時必着 

10. 選考方法

【第1次選考】
審査方法:書類選考
※ 第1次選考の結果は、応募者全員に通知します。
【第2次選考】
審査方法:面接による人物試験
※ 第2次選考の日時・場所等は、第1次選考を通過した者に通知します。また、第2次選考の結果は、第2次選考受験者全員に通知します。
 

11. 応募書類

(1)履歴書(写真貼付)
※ 外国語能力の資格・点数があれば明記のこと。連絡用に携帯電話及び電子メールアドレスも記載のこと。
(2)職務経歴書
※ これまでの職歴を主な担当業務の内容とともに、時系列で記述のこと。
(3)小論文
「国立公園の保護管理に関する業務を行うに当たっての心構え」について、800字程度で論述すること。
 

12. 勤務時間及び休暇

(1)勤務時間
8時30分から17時15分まで(昼休みは12時から13時まで)
7時間45分/日(週38.75時間)。
上記勤務は、必要に応じ残業があります。
 
(2)休日及び休暇
週休2日(土・日)、国民の祝日、年末・年始のほか年次休暇、特別休暇(結婚、忌引等)があります。なお、緊急的な対応その他の事由により週休日等に勤務が発生する場合があり、この場合は休日を振り替えることができます。
 

13. 応募書類郵送先及び問い合わせ先

 応募書類は原則電子メールで受け付けます(難しい場合は郵便も可)。
<郵送の場合>
〒700-0907
     岡山市北区下石井1-4-1 岡山第2合同庁舎11F
    中国四国地方環境事務所 総務課 あて 
    (朱書で封筒に「任期付職員応募(国立公園担当)」と記載してください。)
<電子メールの場合>
 宛先:tyuushikoku-soumuline@env.go.jp 
  件名:任期付職員応募(国立公園担当)
  (データはPDF、WORD、EXCEL形式で、7MB以内。)
【問い合わせ先】 
TEL: 086-223-1577(代)
担 当: 中国四国地方環境事務所総務課  任期付職員応募担当
 

14. 備考

(1)採用内定者に選考された場合、健康診断を受診(自己負担、任意の医療機関で実施)し、その結果を提出していただくことになります。
(2)採用内定者に選考された場合、最終学歴に係る卒業(修了)証明書及び過去に在籍した会社等への在籍証明書を提出していただくことになります。
(3)最終的に採用内定者に選考された場合、現在職に就いている方は、採用時に当該所属先から退職していただく必要があります。
(4)応募書類の返却は行いませんので、あらかじめご了承ください。(責任廃棄)
(5)選考の経過及び不採用の理由についての問い合わせには応じられませんので、その旨ご承諾の上ご応募ください。
 

この記事に関するお問合せ・申込

お問い合わせ先
中国四国地方環境事務所総務課  任期付職員応募担当
電話番号
086-223-1577
公式サイト
トップへ